集客・売り上げアップの専門家 【経営開運コンサルタント】 一色佑希子です。

 

500以上の企業やお店・個人事業主のアドバイス実績があります

プロフィール・実績はこちら

 

 

 

 

 

  皆さん、宝くじ好きですか?当たったらどうする?


宝くじ私は時々買います。
5億円当たったときの使い道の計画、いろいろ立てているのに
現在当たっていないです(笑)





今日は【宝くじが当たったときすること】をテーマに
あなたの人間性もわかっちゃいますよ。というお話しです


・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

ある年末当時行っていた美容院で、私は週刊誌の【宝くじ特集】
を読んでいました。




そこのオーナーが髪を切りながら
「宝くじといえばこの間お客さんが札束10万円当たったと言ってました」

私「ええっ!いいなあ」(*`▽´*)


「そのお客さん、〇〇駅の裏口の一人で売っている販売員に、きょう最終日でこれが最後だから買ってもらえませんか。
と声を掛けられて買ったら見事当たったらしいです」OK爆  笑


私「あの〇〇駅の裏口のさみしい売り場か~私も買いに行こうかな」(もう今はありません)

 

 



そしてそのオーナーが


「そのお客さん早速1万円をお礼に販売員さんに持って
行ったらしいです。

僕なら絶対そんなことしない。黙ってたらいいのに。ガーン

 

お金がもったいない」びっくり

と力説するのです(´Д`)

私は「えっ!そうですか?私もせめて1万円はお礼しますけどね。」と反論しました


だって10万円はその人に声かけてもらったらから得た
あぶく銭じゃないですかクラッカー
お礼したっていいと思うけど、、。( ̄∇ ̄;)

 

 

まだオーナーは「お礼なんてもったいないですよ」と繰り返す


【ああ~この人こんな考えなんだ!びっくり自分も商売しているのに人に循環することをしない。もうこのお店に行くのやめよう】ショボーンと思いました。

価値観の相違ですが一人お客を逃しましたね
オーナーがこんな考えでは大きく繁盛しません(*>ω<)
 

 


 



私、金運セミナーでいつもお伝えしていますが
【金運を上げたい】なら絶対人に循環してお返しした方がいいのです

お金もエネルギーなので「人を喜ばせた人」には良いエネルギーが回ってきます




以前宝くじ売り場でパートしてた人のブログに「高額当選者」の行動をたくさん見てきてわかったことは

「宝くじ当たったら売り場の人にお礼する」


「ご飯をごちそうする」


とまた【大きな金額が当たる】ことが多いらしいです(≧∇≦)



売り場の人もお礼や感謝されると「またこの人に宝くじ当たりますように」
と思います
爆  笑プレゼント
その良いエネルギーが結果的にお金になって回ってきます。



この間私もスクラッチで2400円(5枚中4枚も!)チョキ
当選してうれしかったのでお菓子持っていきました(笑い)

私も高額当選したら皆さんに高級ホテルのパーティー
ご招待の計画立てています。
売り場の人にもお礼する気満々ですよ(笑)ウインク


皆さんも日ごろから周りに循環させる「感謝する」
ことを心がけられてはプレゼントプレゼント

 

 

【世界初!トイレ開運診断】 「女性客」を集めたい飲食経営者・企業・マスコミ取材受付中です

   ↓         ↓

会社経営が絶対上昇する!【世界初トイレ開運診断】

 

 

  

 

お問い合わせここ

  ↓

 

 

 

 

経営に役立つ情報満載!無料メルマガでお届けします(売り込みがないメルマガです)今すぐ読者登録して!

 

●経営上昇のヒント&【開運情報】をお届け無料メルマガ登録はこちら

    ↓         ↓


 

 

無料メルマガを読んでいる【経営者の声】

 

●いつも鋭い視点からのビジネスの話にハッとします

●12月の開運日に「財布買い替えました(笑)」

●先生、無料でいろいろ教えすぎですよ~。私は嬉しいけど^^

●経営や心理学などの話題がなるほどと思わせる内容でもっと読みたくなります。【売り込まない】メルマガだから読みやすい。

●先生の経営と開運の指導を実行して「おかげさまで事業は発展しています」
etc





(無料メルマガはビジネスや開運に役に立つ情報が来るわとメモを取っています)

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

インスタグラムフォローこちら

 

 

 

 

 ★ブログランキングおかげさまで”経営支援1位です!ポッチとお願いします

      にほんブログ村 経営ブログへ
      にほんブログ村

      にほんブログ村 経営ブログ 経営支援へ
      にほんブログ村