こんにちは!さいまき、

ときどきスジャータです。

5月15日(日)の昼下がりです照れコーヒー

 

 

 

この頃、テレビや街のいたるところで

オードリー・ヘプバーンさんを見かけます。

 

全国で上映中の映画の

プロモーションなのでしょう。

 

オードリー・ヘプバーン 兵庫県の映画館・上映スケジュール - Yahoo!映画

 

 

ずっと彼女のファンのワタシにとっては

とてもウレシイハートかぎりです

 

数週間前にでかけた

「オードリーヘプバーン展」では

 

 

いろんなグッズを購入して

妹や母と分けました 鏡口紅

 

老いも若きも女性にとって

オードリーは憧れであり続けます。

 

 

ハット

 

 

 

先週の金曜ロードショーで『ローマの休日』を

見ていたら

 

普段わたしに興味をもっていないオットが

横にすわって

 

「なあ、昼下がりの情事、ってすごいな」と

ひとこと。

 

なんか・・・

絶対に勘違いしている

 

「あのねえ、

オードリーはそういうのゼロ%だからね」

 

と、くぎを刺しておきました照れ汗

 

(そんなところにしか関心持てないのかオットよ)

 

 

 

  ☆明日、映画観に行こう(auマンデー)

 

 

 

父親からの愛がほしかったオードリー。

欲しくても手に入らなかったそう。

 

だから「愛をあたえる」ことに晩年はすべてを捧げたのだ、と

予告編からしりました。

 

 

 

ワタシも父からの愛がほしかったひと。

ほぼ、目を見ずに育ちました。

 

遊びに行った記憶がありません。

褒められた記憶がありません。

笑いあった記憶がありません。

 

・・・でしたおねだりぴえん

 

 

時計

 

 

そう。これは過去。

 

 

大人になってからようやく、

 

目を見て会話ができるようになり

旅行につれていってあげたり

爆笑したりも(たまに)しました。

 

 

生きてくれていて

どうもありがとう、おとうさん。

 

・・・と感謝の気持ちも

ふつうに向けることができています。

 

うらみ、つらみは

もうありません。

 

 

ハット

 

 

 

こんなワタシでいられるなんて。

ありがたいことです。

 

過去、悩んでいたころは

常にココロが痛くて、

怪我をして血が流れているようでした。

 

 

未来を思いえがくことさえできず

 

おとうさんを憎んで恨んで

想念の世界で殺していました

 

そして自ら命をたつイメージが

頭の中をちらちら横切っていました

 

なんて、恐ろしいこと。

 

 

ハット

 

 

でもね、こういうことは

ワタシに限ったことではないと思います。

 

よい子、よい娘として

厳しく育てられたひとには

思い当たるのではないかと・・・

 

 

昭和、という時代も

そういう家庭環境をつくりあげる要因でもあったと思います。

 

 

女は賢母で良妻であれ。

 

 

そんなことを叩き込まれた女子たちは

男にこびへつらうことが

普通でした。

 

むしろ、そう振舞った方が

褒められ、もてはやされるからです。

 

男うけする容姿、服装、行動・・・

バブル時代のあれです。

 

 

ハット

 

 

あのころのワタシに

もっと未来を見通す知恵があったらな、と思います。

 

理不尽なことに対して

意見をいうこともなく、

 

父親と

母親(母は父の言う通りに従うひと)の望む

よい子、よい娘でいれば

 

幸せになれるんだ、と信じていました。

 

 

もっと賢く知恵があるワタシだったら

父、母に自分の意思を伝えていただろうと思います。

 

 

時計

 

 

 

時代は昭和から平成、

そして令和へ・・・

 

いまを生きる子供達は

しっかり自分の意思を伝えているだろうか。

 

 

我が子たちニコニコ爆笑

ワタシやパパさんに遠慮することなく

気持ちを言えているだろうか。

 

(充分すぎるほど言えていると確信しています)

 

 

ワタシはパパさんに遠慮することなく

気持ちを言えているだろうか。

 

(ようやく、昨日、述べてみた)

 

 

賢母、良妻を演じる前に

ワタシは「わたし」なんだ、っていうことを

根気よく、伝えることが大事だとようやく

気づき始めたところです。

 

 

ハット

 

 

あきらめた瞬間、あの幼き日に泣いていた

ワタシのようなおねだり

 

「愛をください」と、

もらうことばかりに執着したひとに

なってしまうから。

 

 

オードリーのように

「愛をあたえる」ひととなるために

 

ワタシは「わたし」を充分に愛で満たしていこう。

 

周りの人に「愛をあたえる」ために。

 

 

 

 

 

 

 

毎日がアースデイ。

いつもここにある命に感謝。

 

 

運営*生活提案工房ORGANIC_TABLE*