~言葉の力であなたの背中を押す~

朝倉真弓です。

 

今日の珠玉の言葉は、

「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」

相対性理論で有名な

アルベルト・アインシュタインの言葉です。


18歳という年齢はさておき、

人間は、それまでの経験や環境、

育てられた家庭や学校の教育などによって、

「これが常識」と信じてしまっている思い込みがあります。

たとえば、
女性は結婚してこそ幸せ、

子どもを育ててこそ一人前。
家事も子育てもちゃんとしないとダメ。
男性は、家族を養って当たり前。

こんな常識にがんじがらめになっていませんか?


常識は、少しずつ移ろっていきます。

たとえば、

昔は会社内でタバコを吸うのは普通でしたが、

今はそんな職場のほうが少ないはず。
タバコは吸う場所が決められていますし、

全面的に禁煙という職場もあります。

白髪染めに関してもそうです。
以前は、接客業なら白髪は染めるべき、

染めるのが女性のマナーとされていましたが、

最近は少しずつ変わってきました。
白髪を染めないグレイヘアで

活躍している女性もたくさんいらっしゃいます。


あなたが常識と思っていることは、

本当に常識でしょうか?

逆に、

あなたが非常識と思っていたことが、

最近常識化しているな~

なんてことはありませんか?

価値観多様化社会と言われる今、

常識も人の数だけあります。

非常識だと感じることを

全面的に受け入れる必要はありません。
 

でも、「これがあの人の常識なんだな」

「最近の当たり前なのね」と、

知っておくことはとても大切だと感じています。


「常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことをいう」

朝倉真弓でした。

 

↑パーソナルサイトを開設しました。
ぜひご覧ください。

会員登録してくださったら

嬉しいです(無料)。
限定動画などをお届けします。