学校英語がツールに変わる!『最高の英語学習法』

 

その2は、英文の読解スピードと、リスニングの理解度が劇的に上がる、

「スラッシュリーディング」のやり方についてです。

 

 

わかりやすく切って理解!「スラッシュリーディング」

 

まず、スラッシュリーディングとは何か、簡単に説明しますね。

 

みなさんは、英文を読む時「後ろから前」に返り読みをする習慣はありませんか?

 

会話文以外の、評論、論説文など、

書かれている内容が比較的難解で、

じっくりと和訳して考える必要があるものは、特にその読み方になります。

 

しっかりと文の構造を理解し、綺麗な日本語を作ろうとする意識

私たち日本人の性質から来ているのかもしれません。

 

 

それ自体には問題はないのですが、

心理学的な「文章理解の鉄則」を覚えておきたいもの。

 

それは、「文を頭から理解していくことが基本」ということです。

 

学校で「一生懸命に読んで訳す」を繰り返していくうちに、

この鉄則を忘れてしまいがちなのです。

 

 

 

文を語順通りに理解するトレーニングを!

 

語彙が難しくても、文の構造が複雑でも、

基本は「読み返さずに、頭から順に理解していく」ことです。

 

初歩の学習者の場合、

例えば「関係詞」の後ろに続く文は前の名詞を修飾するので、必然的に「後ろから前に訳す」ことになります。

 

「先行詞」+「関係詞」+「説明語句・節」のパターンはよく見かけますね。

 

そこで、なるべく読み返りしなくても理解しやすいように

文を短く切っていく方法が、スラッシュリーディングです。

 

下はトランプ大統領の就任演説の冒頭の部分ですが、

このように「意味のまとまりごとに文を斜線で切り、文を理解しやすくする」わけです。

 

 

>We, the citizens of America, / are now joined in a great national effort/

to rebuild our country / and  restore its promise/ for all of our people. /

 

Together, / we will determine the course / of America and the world /

for many, many years to come. /

 

 

どこで切ればいいのかというと、

「主語や修飾語句などのまとまり」

「前置詞とか接続詞の前」などです。

 

ただ、「S・V・O・C」からなる5文型とある程度の文法知識がある方ならば

難しくはないと思いますが、

現在学習中の方は難しく感じるかもしれません。

 

しかし、僕のやり方は「文法から入る」ものではありません。

僕も、文法にこだわった勉強は嫌いですから。

 

 

文法はひとまず置いておきます

 

 

もっと自然に、離し手の気持ちに沿いながらフレーズで区切る方法があります。

それは、元の文の「音声を聞く」ことです。

 

話し手は、意味がまとまった一節一節を切りながら読みます。

ということは、

音声を聞いていれば、「どこで意味が切れるのか」がわかる

ことになります。

 

 

最近は本当に便利になったもので、

Webからは有名スピーチの原稿と映像が簡単に閲覧できます。

 

さらに、YouTubeなどの動画配信サービスは、

字幕や翻訳の機能も備わっています。

 

原稿をできればプリントアウトして、

聴きながらスラッシュを入れていくのです。

 

 

もし、『少し早いな・・』と感じたら、youtubeは速度をゆっくりにもできます。

 

人が実際に話している言葉を、表情を、文字を見ながら感じ取れる!

これは、昔はできなかったことです。

 

「関係詞がここにあるから・・」

「前置詞で始まる句はどこまで・・?」

 

文法で悩むのは後でいいのです。

 

 

一気に言い切っている「まとまり」は、

そこでいったん意味が切れるはずですから。

 

 

「短く切りながら、頭から文を理解していく」ことに

慣れることによって、

あなたの英文読解スピードはぐんぐん上がっていきます。

 

そしてこれが、話を一度で聞いて理解するためには欠かせない練習なのです。

 

 

次回は、「スラッシュリーディングで読解スピードを上げる方法」についてお話しします。