「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ。」 | 奏楽山西光寺BLOG

奏楽山西光寺BLOG

浄土真宗本願寺派西光寺(奈良県香芝市関屋)は、早期から檀家制を廃止し、現在は門徒会で護持されています
環境問題へのささやかな取り組みとして超小型モビリティを導入
グランドピアノを常設し地域交流を意識した音楽イベントなども企画発信中

元政治家で作家の石原慎太郎さんが2月1日に逝去されました。

衷心よりお悔やみ申し上げます。

で、記事タイトルですが、石原氏の生前の言葉として報道されていました。

 

「葬式不要・戒名不要」は、以前にも書いた気がしますが一時期ブームとなった実業家・白洲次郎(しらすじろう)さんの遺言でした。

実は、お二人は石原氏の若かりし頃に接点があったそうで、白洲氏に対して憧れをいだいておられたのかも知れません。

 

この二人には、中高年(特に男性?)の信奉者がおられ、その「葬式不要・戒名不要」という発信が”カッコイイ!”と反応される方が多く見受けられたので、本当に”カッコイイ言葉”なのか?自分なりに解説してみたいと思います。

 

■葬式不要■

葬式の意義は宗教によって違いますので、その辺のところは先ず横へおいておきます。

『葬式』は誰がために?と考えると、それは残された人にとって。

したがって、”要”か”不要”かは、残された方々の選択なんです。

【式】が儀式であることはいうまでもありません。

次が重要なのですが、【葬】という漢字は三つに分解できます。

上『草』

中『死』

下『草』

『死』という漢字は、人間の遺骸(亡骸)を象形したもの。

上と下の”草”に、”死”がはさまれたカタチが【葬】

ということは・・・『葬』という漢字は、柔らかい草のうえに、ご遺体を安置して、そのうえに色とりどりの草花をかぶせたイメージです。

日本における昔々の風葬を思うと、残された方々の「そのままにはしておけない」というやさしさが伝わってきます。

また『葬式』のことを、『お弔い』と言い換えることもありますが、

【弔い/とむらい】→【訪う/とぶらう】→【訪ねる/たずねる】・・・つまり”故人を弔う”ことは”故人をたずねる”という意味・・・もっというと”故人を敬い、故人の今をたずねる”こと。

故人の今をたずねることは、自分自身の生末をたずねるご縁(仏縁)が深まったといえるのではないでしょうか。

※お坊さんとして葬式を推奨しているわけではありません。例えば、葬式の時だけ仏教徒みたいな、形ばかりの葬式は必要ないと思います。

 

■戒名不要■

浄土真宗は『法名/ほうみょう』ですので、『戒名/かいみょう』は専門外汗・・・ですが、戒名の宗派にも知友がいますので知ってる範囲で解説します。

『戒名』は、仏教徒として戒律を重んじながら生きぬく名前です。

『戒名』をいただくためには、授戒会(じゅかいえ)という法要儀式を受式しなければなりません。

受ける側からは、授戒(じゅかい)ではなく、受戒(じゅかい)です。

したがって、本来は『法名』と同様に亡くなってから必要となる名前ではありません。

”死んだ名前”ではなく”生きた名前”です。

仏法僧に帰依(三帰依)し、仏教徒として守らなければならない規範を重んじつつ、虚仮である世間を生きぬくのです。

 

以下、ポピュラーな仏教戒律としての『五戒』をコピペ下矢印

五戒(ごかい, サンスクリット語: pañcaśīla, パーリ語: pañcasīla)とは、仏教において性別を問わず、在家信者が守るべき基本的な五つの(シーラ)のこと。

  • 不殺生戒(ふせっしょうかい)- 生き物を故意に殺してはならない。
  • 不偸盗戒(ふちゅうとうかい)- 他人のものを盗んではいけない。
  • 不邪婬戒(ふじゃいんかい) - 不道徳な性行為を行ってはならない。
  • 不妄語戒(ふもうごかい) - をついてはいけない。
  • 不飲酒戒(ふおんじゅかい) - 類を飲んではならない。
他にも、仏教にはありとあらゆる戒律があります。
 
戒名不要というまえに「あなたは仏教徒として戒律を尊重する、そんな生き方をしたのですか?」
※作家として言葉を重んじるお立場であったのなら、一度よくよく掘り下げてから、”要”とか”不要”と仰ればもっとカッコよかったのでは?・・・というのが個人的な感想。
◆後発の報道では、やはり残された方々の思いで葬儀を営み、戒名(後付けの)をいただかれ、菩提寺に納骨されたそうです。
 
■我が骨は必ず海に散らせ■
海洋散骨については、トラブル回避のため最寄りの自治体(条例違反とか)に確認してから行ったほうがよいとのことです。
・ーーーーーーーーーーーー・
 
近況いかせていただきます。
2/12(土)は当山会所で日曜学校でした。
今月は調声とゲーム担当でしたが、ゲームの時間は密をさける意味で仏典物語のDVDを視聴。
尚、三月下旬に予定していた京都・東西本願寺への日帰り参拝は、隣寺前住職さまと協議し今年も延期させていただくことになりました。
・~~~~~~~~~~~~・
 
12月末から、県民は無料(いくつかの理由に該当する人)で検査を受けらる(要事前予約)とのこと。
2月も法務予定がそれなりに埋まっていることをふまえ、人生で初めてPCR検査を受けてきました。
都市部では検査キットが不足していたり、学校に配布された検査キットが使用期限を過ぎ大量に廃棄されたり、なにかとちぐはぐ。
その日の時点で陰性だったというだけで、あまり意味のないことなのかもしれませんが、貴重な体験でした。
今後はなるべく控えつつ、また遠方への出張などがあれば検討します。
・~~~~~~~~~~~~・
 
音楽教師であった前住職が愛用していたピアノ椅子・・・ボロボロ汗
しかしながら捨てるのもどうかと思い、リペア職人さんに相談し・・・張り替えてもらいました。
ひゃ~めっちゃ良くなったキラキラ職人さんブラボー!!
高さは調節できませんがYAMAHA製のアンティーク・・・高校進学が決まった新発意くんが、最後となるピアノ発表会の練習で使用します。
 
釋俊彰おやすみ