4/20総永代経法要 | 奏楽山西光寺BLOG

奏楽山西光寺BLOG

浄土真宗本願寺派西光寺(奈良県香芝市関屋)は、早期から檀家制を廃止し、現在は門徒会で護持されています
環境問題へのささやかな取り組みとして超小型モビリティを導入
グランドピアノを常設し地域交流を意識した音楽イベントなども企画発信中

いよいよ明日となりました。

令和三年度『総永代経法要』を謹んで勤修させていただきます。

 

ご講師は、京都市より柱本惇(淳敬)先生です。

昼座終了後は、西光寺門徒会総会が行われます。

夜座は、地区の戦没者追悼式を併修させていただきます。

ご参詣の皆さまには手指消毒・マスク着用などのご協力をお願い致します。

・~~~~~~~~~~~~・

法要準備、雨の影響もあり除草作業が予想よりすすみませんでした汗

お内陣は急ピッチでお荘厳を整えております。

東余間に、当山永代経法名軸②~⑤(①は不明)と関屋地区戦没者法名軸を奉懸させていただきました下矢印

コロナ対策として事前の除菌作業、お勤まり中は常に換気を行います。こんな時だからこそ”仏法聴聞”の機会を大切にさせていただきましょう。

 

・ーーーーーーーーーーーー・

 

三月にあげていただいた懇志で、850/800記念輪袈裟と僧班正座用輪袈裟を誂えてくださいましたキラキラ

なんだかもったいなくて、ちょっと着けるタイミングを図ってしまいそう(^^;

 

・ーーーーーーーーーーーー・

 

本年の当山、ムジークフェストなら連携企画は不参加ですが、毎年official公演に出演させていただいている坊守の付き添いで会場下見&打ち合わせに同行してきました。

奈良にあたらしくできたJWマリオットキラキラ

5分に一回、会場の空気がすべて入れかわる最新の空調設備に、パテーションなどの仕切り・・・コロナ対策レベルが高い空間でした。

 

釋俊彰ニコ