総永代経法要準備 | 奏楽山西光寺BLOG

奏楽山西光寺BLOG

浄土真宗本願寺派西光寺(奈良県香芝市関屋)は、早期から檀家制を廃止し、現在は門徒会で護持されています
環境問題へのささやかな取り組みとして超小型モビリティを導入
グランドピアノを常設し地域交流を意識した音楽イベントなども企画発信中

お寺の方(寺族)なら共感していただけると思いますが、年中行事クラスの法要は準備が80%ぐらいでしょうか?

拙寺の場合、数年(平均して2年ほど前)遡っての、ご講師への出講依頼から既に準備は始まっていると言えます。

 

当日を迎えれば、ほとんどやるべきことは完了しているのです。

後は、あれやこれやミスorトラブルが起れど汗タイムスケジュールをこなしていくだけであります。

 

本日は境内の独り一斉清掃を行い、堂内は坊守と共同作業で永代経法要バージョンのお荘厳に着手しました。

とにかく黄砂と蜘蛛の巣がすごいのですあせる

お寺では蜘蛛を駆除しませんのでイタチゴッコ。

 

親鸞さまも黄砂を拭うべくシャワーを浴びていただきました。

おっ虹虹がかかっています(^.^)さすがご開山!

 

完璧にはいきませんので、細かいところはご容赦くださいね。

 

ところで、これはお荘厳のどの部分でしょうか?

そう。前卓(まえじょく)にかける下掛(別名:水引)。

 

破れも数箇所アリ・・・御修理に出すか迷っておりました。

でも、実は・・・寸足らずでありまして、拙寺の前卓に対して少し小さい。

ほら、三面を覆わないといけないのに横から見えちゃってますポーンあせる

 

そんなタイミングで懇ろなる御志を賜りましたので、思いきって新調することに致しました。

おかげさまで、一気に雰囲気が明るくなったキラキラ

 

ホラ、横も大丈夫(^.^)余裕です。

きっちり採寸して綺麗にお仕立てくださいました。

打敷をかけるのがもったいないぐらいの下掛です。

とか言いながら掛けると・・・おおっアップすごい!

永きに亘り大切に使わせていただきます。

 

また、他の方からのご懇志で視聴覚教材を買わせていただきました。

仏典物語・全六巻CD

実はビデオ(VHS)は所有しているのですがDVDで買い直し。

教化活動で役立たせていただきます♫

 

 

総永代経法要は、4月17日(火曜日)

http://shinshuhouwa.info/article/index.php?id=29230

◇昼座:午後2時~

◇門徒総会:午後4時~

◇夜座:午後7時~

ご講師は、本願寺派布教使・若林眞人〔大阪教区〕先生です。

 

 

多くの真宗寺院では、『春季』と『秋季』にわけて年二回お勤めされている『永代経法要』ですが、拙寺では”春に年一回だけ”ということで引き継がせていただいております。

そんな貴重な機会ですので、どなたもご参詣・お聴聞くださいませ。

 

釋俊彰ニコ