という事で一回空きましたがジブリ美術館に行ったときのお話の続き

館内は撮影禁止となっているのでここでは撮影が許可されたところの写真だけになってます。
他は口頭で説明?
できてないんだけどね。。

という事で早速ご紹介!

■1F
ミニシアターと常設展示室がありました。
ミニシアターでは今回は水グモもんもんというミニ映画を閲覧。
えっとうーん感想はパス1でw
展示室はいろいろと大掛かりなギミックの機械が多数あったりしてうーん口では説明しにくい。
見て下さい的な感じでパスです

そうそう中庭には井戸で水が汲める手こびポンプがありました。
photo:09



大人気でしたね。

■2F
2Fは主にセル画や絵コンテ、監督の作業机をイメージした現場風景
他にもタイムシートやアニメの作り方がわかる専用機械等がおいてありました

他にも時期でかわる特設コーナー等がありました。
今回は昔のファンタジーの絵画展だったのかな。

また2Fはエントランススペース?的なところもあり
飲食ができるレストラン:カフェ 麦わら帽子 があったり(2時間待ちで入れなかった。)
photo:02



魔女の宅急便のジジな蛇口があったり、その奥にはホットドックや風の谷のビール・アイス等を販売してるお店があったりしました。
photo:01



向かい側の建物(スタッフルーム?)の窓ガラスにはネコが鎮座してたりもしました
photo:03





■3F
3Fはなにより専用の「ネコバスルーム」があり、幼児(親がだっこ)から小学校6年生までが猫バスの中に入って遊べるエリアになってます。
自分には関係ないエリアです(とてもとても羨ましかったのですが)

で反対スペースにはお土産のグッズショップがあり大賑わい・・歩くのも大変な感じでした。
他にも図書館的なスペースもありそこで本を読むことも可能でした。


■屋上
ある意味メインの場所?
という事でいざ螺旋階段を上って屋上に!
photo:07





外からも見えるのですが屋上にはラピュタのロボット兵がいました。
ロボット兵の高さはおよそ5mぐらいあるという事
まあでかいです!!
photo:04


photo:05




しっかり作ってあります!


でその奥には飛行石の石碑がありました。
屋上は一面ラピュタのエリアですね
photo:08






で屋上からの景色
photo:06




とまあ駆け足ですがこれらが三鷹の森 ジブリ美術館のおおまかな展示品ですね。
といっても企画展示室・ミニシアター作品等は時期で変わるので何度でもいける場所ですね。

なにより入場料がたった¥1000とお安い!
東京からも近いしまだいったことない人は是非行かれるといいかもです!

以上 簡単になりますがジブリ美術館訪問感想日記でした


ではまた

てなわけでSimCityの体験版遊んできました。

といってもチュートリアルと1時間制限付きではあるのですが。
SimCityはWizardryと一緒で昔から好きなゲームの1つです。

前々作のSimCityも本当に楽しく遊ばせて頂きました。
トータルすると結構凄い時間になってるかも。
途中でグダグダになって少し手を離してまたやりたくなって1から都市作ってを何度も繰り返してた覚えがw

※ちなみに前作はシムソサエティーズ?だっけ これは遊んでない。

で実際にプレイしてみると、オンライン要素はあまり体感できなかったけど
4に近くてプレイしてて違和感なく遊べました。

てなわけで実際にプレイです。

$宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記


で実際にプレイしてみた感想。
低密度とか中密度というのがなくなったので簡単になったかな。
ただエリアが狭くなってしまったのでちょっとさびしい。
これは製品版だとまた違うのかもしれないけど。
(1時間でほぼ全エリア埋める事が可能なぐらいの大きさです。)

でそのせいか工場地域の公害が住宅地とか商業地に影響を与えてしまって大変な目にあいました。

あと序盤はシムシティ4に比べて火事の頻度・病人の頻度が高かったです。
火事はしょっちゅうそこらかしこで発生。
病人は5000人規模の町でも病床が一杯になるぐらいでした。

反面犯罪はほぼ発生せず結構序盤に警察署を立てたものの初めての犯罪者検挙が1時間の終了時間ぎりぎりというありさまでした。

あとゴミ問題も大変でした。
序盤いいかなとおもってゴミ焼却施設を設置しなかったらゴミだらけに・・・
下水は設置してたんですけどね。
電気や水は序盤は一番安い風力・タンクでなんとかなってたかな。
(※そういえば下水や電線をはわせなくてよくなってたのが楽だったなー。)

そんなこんなでプレイしてました。

後半には渋滞も発生してきたりしてどうしようと悩んだところで終わり。

湾岸系施設とか公園とかいろいろと作らず終わってしまいました。
(運動場は作ったのですがそっちも効果範囲があったりしてだいぶ視覚効果が
 大きくなってました。)
そういえばラウンドアバウトとか作れるのかな?試してみたいな。



とまあそんなこんなで面白そうなシムシティ最新版が3月7日に発売されますよ

興味ある人は買いましょう!とステマをして終わり

ジブリ美術館はまた明日!(以降^^;)

ではではまたです。

そうそうWizardryOnlineもいきなりな話ですが来週大型アップデートが実装。

待ちに待ってた新D・6人PT・サキュバスワーウルフアルプ等の新モンスター・上級職・アバターと凄い盛りだくさんだった。
来週上級職だけだと思ってたのにびっくり。

楽しみが増えました。

という事でタイトル通り

この前東京にお仕事の関係で出かける用事があり時間の都合がつくというのが
分かっていたのでずっと気になっていた三鷹の森 ジブリ美術館に行ってきました!

数日前からの予約が必要で一週間前ぐらいに予約をしたのですが週末という事もあり
お昼時間はすでに予約でいっぱい。

16時からという夕方タイムで(ちょうどよかったんだけど)無事予約する事ができました。

で当日。

無事予定通り仕事が終わり、三鷹に向かって出発!
お仕事帰りという事で荷物担いでスーツ姿ではあったのですが気にする事なく
三鷹駅に着。
1時間程早かったのですが気にせずでかい荷物を担いでジブリ美術館に!

美術館にはジブリ?専用のバスが数十分おきに出ておりほとんど待つこともなく
乗車できました。

ちなみにバスはこんな感じでジブリ!って感じです。
photo:01


photo:02



(トトロプリントのバスもあるみたいですが今回は行きも帰りもこれでした。)

で10分ぐらい揺られた後、ジブリ美術館に到着!
photo:03



思ったよりは大きくない印象ですが実際に入ると思ってる以上に大きかったです。

photo:07



その内容はまた後日で。

で入場時間までは少しあるので周りをいろいろと見学すると外にもいろいろと
お楽しみゾーンが!!


でっかい等身大以上のトトロだったり!

photo:05



外からでも見える巨神兵の姿だったり

photo:04





でかい!!


というとても面白そうな雰囲気が!

うずうずして待ってたら30分程早く入場させて頂けるという事で
期待に胸を膨らませながら入場しました!
photo:06



という事で今日はこのあたりで

ではまた





面白い記事を見つけたので。

グリーとDeNaどうなるんだろうね。
Mixiとか消えていった有象無象系といっしょな感じになるんだろうか。

グリーとDeNA、実らない海外投資 ゲーム開発会社との蜜月にも変調


引用:

さらに不安材料となるのがスマートフォンの普及だ。スマホの利用者増加は一見すると、ソーシャルゲームに追い風に見えるが、それはゲームの開発・提供側に限られる。
グリー、DeNAは、基本は集客装置としてのプラットフォームの役割が大きく、開発会社がスマホへの直接配信を始めれば「中抜き」をされかねない。
「わざわざ4割の手数料(携帯キャリアへの手数料1割含む)をグリー、DeNAに払うよりも3割の手数料で済むアップストア、グーグルプレイの方が魅力。
特に海外展開を行う上では、グリー、DeNAのプラットフォームに出す意味はない」というスタンスで臨む開発会社も増えてきた。



そりゃそうだ。
開発会社もグリーだけとかDeNAだけとかに縛られないしどう考えてもアップストア・グーグルプレイに移行するよね。
今は確かに順調だけど今後モバゲーやグリーでソフト出す会社減るのかもね。



そういえばそっか、今やってるWizardryのSNS~戦乱の魔塔~もグリー、DeNaと関係ないよね。
バンダイナムコがアップルストアに提供してって感じだし。バンナムは転換早いね。

しかしホント携帯関係の業界の進歩は速いね。
カラーになって折り畳み全盛になってメールができて携帯サイトがたくさんできて着メロとか音楽要素がでて
お財布携帯がでてスパムメールが出てきてワンセグがでて携帯ゲームが流行ってiPhoneが出てスマートフォンがでて

怪盗ロワイヤルとかドリランドとかちょっと前の話だと思ったのにもう時代遅れだね。

散々言われてるけど将来は携帯ゲーム機・据え置きゲーム機がスマートフォンに立場を乗っ取られそうで怖いな。
任天堂は頑張ってほしい。

グリー・DeNAはもうちょっと独自性ゲーム性のあるゲームを作って世界に挑んでほしい
ポチポチボタンおしてカード集めて金出させてカード買わせてゲーム性もないボスにとにかく
強くして挑むとかそういうゲームはもうウンザリ
パズドラがどうして人気出たのか考えて欲しい(まあそっちもしてないわけだけど)


特にグリー!パクリはもう辞めようよ!



以上 あまりみられたくないのでお知らせはなしのこっそり記事でした

という事で2月26日に先行して侍と司教の2職の上位職が実装されます。


以下公式から

上位職「侍」「司教」の実装日が、2013年2月26日(火)定期メンテナンス時に決定いたしました!
「侍」は攻撃に特化した職業です。防御力は戦士に劣るものの、高いダメージが望める
物理・魔法攻撃スキルを習得できます。
「司教」は攻撃魔法・回復魔法を満遍なく習得でき、アイテムを鑑定する能力や
パーティメンバーを街へ帰還させたりなど、パーティの潤滑油となれる後衛の職業です。

また、上位職特設サイトにて「侍」「司教」のやスキルツリーや新スキルのスクリーンショットを公開。
スキルツリーを見て、今のうちから上位職への転職に備えよう!

アップデート案内サイト:http://www.wizardry-online.jp/info/?seq=974

キャラクターボイスも追加されたよ。
今回は有名な声優さんが多い?

【起用声優】
伊藤静
玄田哲章
子安武人
花澤香菜
※五十音順 敬称略


で上位職のスキルツリーサイト

侍:
http://www.wizardry-online.jp/event/20130122elitejob/skill01.html


司教:
http://www.wizardry-online.jp/event/20130122elitejob/skill02.html


うーん司教はだいぶ魔法使いのスキル覚えますね
僧侶のスキルは回復は覚えるけどバフはだいぶ助かってるかな。

職業特性がまだ分からないのでそこが気になりますね
職業特性如何でどうなるか

気になったのは侍が実装されるということだけど刀って今実装されてないよね?
2月26日に刀も実装されるのかな?

されたとしたらどこに・・・

こっちも楽しみにしてよう。

以上 ではまた