さてさて、熱かったセリーグクライマックスシリーズも終わりました。

最終戦までもつれ込む大接戦でしたね。
てか3連敗した時はもうダメだと思ってあきらめてました。

原監督の言葉で言えば「徳俵でなんとか踏ん張って逆転勝ち」ということです。
そんな事もあり視聴率も観客動員もすごかったみたいです。
視聴率は地上波という事もあってか

第3戦から11.5%⇒14.4%⇒17.5%⇒20.1%
     金   土   日   月

と右肩上がり。
本当勝ってよかった。

ただ中日に怪我人がいなくて吉見がいたら負けてただろうなと・・・

最初から最後までずっと中日ペースだった気がするし。
負けない戦い方うまいなと本当に思いました。
打者もバッターも調子がいいという人がでなかった。
好きに打たせてもらえないし投げさせて貰えなかった感じですね
4球が本当に多くていつも得点圏にバッターがいた気がしました。

その結果を表してるのがCSのMVP
CSのMVPは、石井義選手。
一昨日第5戦代打でサヨナラを打った選手でした。

スタメンの打者はしっかり押さえられ仕事をさせてもらえず先発は
いつも苦しいピッチングさせられてた感じですね。

内海も大崩れはしないものの苦しかったですし、ぐっさんも厳しかったですね。
西村も点とられてて。

でそんななかで凄く心強かったのが、怪我から復帰したマシソン。
中継ぎで凄く安定してました。
個人的MVPはマシソンかな。

今週末からは日本シリーズ。
この流れのままいい感じでシリーズに入れそう。
次は内海も阿部・坂本も活躍してくれるはず!

期待してます!

そうそうその前に明後日はドラフトもあるね。

それから日本シリーズ
それが終わったらWBCだね。
今年の野球はまだまだ終わらないね。

楽しみがあって凄くうれしいです。

以上 ではまた


※残業勤務中にそんなの見てるから家に帰れなくなってるおバカさんでした。
日々忙しく過ごされてますでしょうか
私は過ごしてます

そうそうプロ野球クライマックスシリーズが始まってますね
巨人は初戦を落としちゃいました
打ち合いなら強い気がするのですがロースコアゲームだとどうにも勝てる気がしないですね

勝負強さでは中日の方が上な気がします。

そうそうWizardryOnlineは、今月末10月30日に今までで最大のダンジョン:サンジェント遺跡が
追加されます。

これはWizardryOnlineのストーリー中盤?(序盤?)最後のダンジョンとなっているみたいで
それはそれは本当に大きいみたいです。

・・・歯ごたえありすぎで心配になってきます

という事でそんなサンジェント遺跡の紹介ムービーです。

●WizardryOnline 10月30日実装!サンジェント遺跡





その他にも、この度WizardryOnlineのサントラCDの発売が決定しました。

初回特典としてアバターマントがついてくるようです。
後から詳細紹介HPが公式に追加されるみたいですよ
なのにすでにアマゾンでは予約が可能みたいです
早いねホントw
そんなアマゾンサイトはこちら
 http://amzn.to/ODzzfX
になります。

以上 ざっと紹介だけのブログでした。
最近何もできてなくてネタがないのです・・


以上ではまた
いやー寒くなってきましたね。
そして秋は祭り・行事が多いね。

高速のってお出かけばかり、楽しいけどお金が飛ぶ飛ぶ・・・
勘弁してほしいです。

という事で一気に2回分?の燃費記録です。
自分一人ならなんとでもなるけど同行者乗せてのドライブはエアコン使ったり
ゆっくり発進・停止できなかったりで燃費が落ちるね。

グラフにすると結構へこみますorz
という事で恒例のグラフ


photo:01


photo:02





ちなみに今週末も京都まで旅行したので今週も悪いの確定です
次の給油以降に頑張りたいと思います。
といっても気温がさがってきたのであまりよくならないでしょうが。
でも頑張ろう!



さて、WizardryOnlineは一周年を迎えました。
スフィアの予告とかサンジェント遺跡とかいろいろと一周年が今週来週も続きます。

是非興味あるかたは一緒に遊びましょう
基本無料で本当に無料で十二分に遊べるいいゲームですよ。


ではまた
という事でふと思い立ってIXAのクジを火炎合わせて10枚引いてきました。

目標は特2枚 or いい特1枚 or 極1枚!

世の中そんなに甘くないけど前回の合戦で攻められまくって防御P40万近くと頑張ったし
きっと期待に応えてくれるはず!

という事で早速引いてみたよ

一枚目。 火クジ
宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記
最近特技能を持った上・上技能を持った序カードが多い中逆をいってる
伊東さん・・・ 序技能を持った絵柄も微妙な上カード。
強化素材一直線・・


二枚目。 火クジ
なんかブラウザが重たいですね。
クジ引いたはずなのに反映しないと思ったら反映した?
宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記
したの?なんかまったく同じ絵の武将さんがでてるんだけど・・・・

でも残りクジ数とか火クジ数とか減ってるし・・・
まさかの伊東さん被り 泣きそう・・・


三枚目。 火クジ
この流れでは炎はいけねえ!
ということで火クジをぽちっと
宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記
お、初武将ですしかも迅速持ちでもって姫武将コスト1.5!!
秘境にも使えるしいいね!


四枚目。 炎クジ
これはいけると流れにのってぽちっ!
宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記
・・流れなんてなかった。

でも特技能持ち出し上のなかでは当たりだね!
贅沢いっちゃダメですね。


五枚目。 火クジ
再度流れを見る為に火クジ
宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記
・・・片桐さん。
秘境要員として今の片桐さんをランク素材にして使いますか。


六枚目。 火クジ
宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記
・・・Orz 今日は駄目なのかな?南部さん。


気分変えて、カード整理で今でたいらない上カードつかって
★2ランクアップしてみますか。。
100%じゃないけどいっちゃえ!

宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記
よし成功!


さあ現在6枚引いて特0。
火クジばかりといえ微妙な武将ばっかりだよ!

このままじゃだめだ!
一気にいくよーー!

7枚目。 火クジ
佐々さん
  ぐふっ!
8枚目。 火クジ
有馬さん。
  プチッ!(何かが切れた)


9枚目。 炎クジ
ぽちっ
宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記
お!赤いぞ!開き直りこそ正義!
特:織田信忠



うーん合成素材かな。
でもよかった。


という事で9枚引いた時点の全履歴!
宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記


という事で次でラスト!!
10枚目だ炎クジだあああー
えい!!

宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記
有馬豊氏・・
がふうう!


こんなもんだよね・・


最後にいろいろと合成して終わりました。
宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記
合成は結構成功率よかったなー今日。
槍防御にしようとおもった真田昌幸氏が槍剛撃・挟撃もちとかになったり
砲攻撃にしようとしてた加藤清正さんが砲円陣ついて砲防御決定?
とかになったりなんか違うつき方だったんだけどね・・・


という事でIXAクジ祭りでした。

ではまた
鬼武者ソウルなるブラゲをプレイ

来年2月にSimCityの最新版が発売されるみたいです。
前作は長い間時間があいたらプレイする感じでとても楽しませて頂きました。
(他のゲームと同じく途中で終わってばかりでしたけど。
 そして改めて新しくプレイしたりね。)
楽しみです。


でなぜSimcityかと言えば、タイトル通り鬼武者ソウルという
ブラウザゲームがあるのですが(戦国IXAっぽい戦国時代の武将カードゲームです。)
このゲームで作る城下町がちょっとSimcityっぽいなと思った訳なのです。

といってもSimCityみたいなゲーム性はないのですけどね。
自由に景観をいじれて(道路・城下町の門・塀とか堀・池・草木とかね)
配置も自由にできるというのが。
そして、その都市を3Dの人形が往来していくのがなんかSimCityぽかったです。

ゲームを進める為にどうしても資源施設等が必要になってきて制約はあるのですが
それでも配置を綺麗にすることで箱庭的な遊び方もできるのが楽しいなと思いました。

ただ私的には武将育成とかはちょっと合わないかなと・・・
めんどくさがりですしね私。
ポイント系のゲームは嫌い・・・時間に拘束されてる感がとてもあるので。

という事でゲームに関係ないことをつらつらと書いたレビューとも言えない感想でした。

最後に、今回はまったくデザインを考えずに作った私の城下町のSSをぺたぺたと

■左上
photo:01




■右上
photo:02




■アップにした中央部 (太宰府天満宮を中心に)
photo:03





施設の数がいろいろと多くてSimCityでもある特殊施設
温泉とか太宰府天満宮とか古墳跡とか各都道府県の名所とか
いろいろとあるのが楽しいですね。


という事で街並みを作るという別の?楽しみ方に終始した鬼武者ソウル体験談でした。

武将カードはランクアップさせると衣変え?とかもあるし強くなるし
技能も覚えるしでそっちも楽しいみたいですよ
是非興味ある方はしてみてください。

以上 本日もステマブログでした。
ではまたです

ふと
そういえばSimCityはネットワークにもつながるみたいですね。
そっちも楽しみ