鬼武者ソウルなるブラゲをプレイ

来年2月にSimCityの最新版が発売されるみたいです。
前作は長い間時間があいたらプレイする感じでとても楽しませて頂きました。
(他のゲームと同じく途中で終わってばかりでしたけど。
 そして改めて新しくプレイしたりね。)
楽しみです。


でなぜSimcityかと言えば、タイトル通り鬼武者ソウルという
ブラウザゲームがあるのですが(戦国IXAっぽい戦国時代の武将カードゲームです。)
このゲームで作る城下町がちょっとSimcityっぽいなと思った訳なのです。

といってもSimCityみたいなゲーム性はないのですけどね。
自由に景観をいじれて(道路・城下町の門・塀とか堀・池・草木とかね)
配置も自由にできるというのが。
そして、その都市を3Dの人形が往来していくのがなんかSimCityぽかったです。

ゲームを進める為にどうしても資源施設等が必要になってきて制約はあるのですが
それでも配置を綺麗にすることで箱庭的な遊び方もできるのが楽しいなと思いました。

ただ私的には武将育成とかはちょっと合わないかなと・・・
めんどくさがりですしね私。
ポイント系のゲームは嫌い・・・時間に拘束されてる感がとてもあるので。

という事でゲームに関係ないことをつらつらと書いたレビューとも言えない感想でした。

最後に、今回はまったくデザインを考えずに作った私の城下町のSSをぺたぺたと

■左上
photo:01




■右上
photo:02




■アップにした中央部 (太宰府天満宮を中心に)
photo:03





施設の数がいろいろと多くてSimCityでもある特殊施設
温泉とか太宰府天満宮とか古墳跡とか各都道府県の名所とか
いろいろとあるのが楽しいですね。


という事で街並みを作るという別の?楽しみ方に終始した鬼武者ソウル体験談でした。

武将カードはランクアップさせると衣変え?とかもあるし強くなるし
技能も覚えるしでそっちも楽しいみたいですよ
是非興味ある方はしてみてください。

以上 本日もステマブログでした。
ではまたです

ふと
そういえばSimCityはネットワークにもつながるみたいですね。
そっちも楽しみ