宇宙エネルギーと繋がる食卓
タド・ジュンコです。
今日は上の子のバースデーでした。
早いものです。
もう、数十年前の自分は過去生みたいで
都合の良いことしか、思い出せない。。。笑。
いやはや、よくここまで来たと自分を褒めよう。
今日は、
春分までに断捨離というやつを、と思い、
これから新月に向かっているから、手放しにはもってこいではないかと。
で、懐かしい、ものすごく影響を受けた料理本発見 !!の話です。
どなたかの、何かの参考になるか、ならないか笑。
わたくし、元編集者で、子供の頃から本の虫ですので、本は特別。
絵本もたくさん。ある。好きなので手放さない。
少しはリサイクル本屋さんに出したんだけど
まだ、たくさんある。
当然、
料理の本は一応とっておく。。。
で、出てきた懐かしい本。
1991年出版。
『自然食ベストメニュー』
ワタセ セイゾウさんのイラストも、大旋風だったよねぇ。
と思い出す。
この本は、大好きで
上の子供が1歳くらいのとき、寝かしつけつつ毎晩読んでいました。
料理の本って読むだけ、が多い。
『農家の台所』とか、食文化の本、野草の本、エコ料理関係とかもいろいろ、
好きで若い頃から読み込んでたけど、
ただ、なんども読むだけ。何もしないの。
強いて言えば、自分の中で何か、編集していたんだと思う。
で、
タカコ・ナカムラさんのこの本
どれほど、影響を受けことか。
ふむふむ、(つい読む) この方はやっぱり偉大である。
すごいなぁ。仕事が、またすごい。
今読んでも素直に、面白い。さすが。
この本が出てから30年くらい経っているけれど。
あ、わたくしも、少し、すごいんですけどね。 (笑)
わたくし20歳〜中年まで、ブランクありつつも、
表千家のお茶を習っていたので、
茶懐石とかラブですし、
いまはお点前も忘れ果てに近いけれど、
茶懐石のおいしさと、
あの、途方も無い
静謐、時空を超えた感が愛しいです。
密教も、これはもう少し長く本気でやってたから、
住職の下で典座(典座は正しくは密教ではなく禅宗)のまねごともさせていただいたので、精進料理系、好き。
(ただ、知る限り、宿坊はおいしいところは少なかったけど )
これからは、祈りのごはん もっとやりたいし、
愛と覚醒のごはん !! っね。
で、話戻って一方、この
ウエストコースト仕込み
「自然食ベストメニュー」こうした カリフォルニアの雰囲気、
好きです。
もともと、自己流でこうゆうの作ってもいました。
あと、思い出しちやった。好きだったのは、
入江麻木さんの
『バーブシカの宝石』
ハッピーエンドではないけれど、美しい話。
嫁ぎ先がロシア貴族だから
「テーブルクロスなしで食事をするなんて、ありえない ! 」
みたいな話も、好き。
話それてきました。。。
(今度、好きな料理関連本シリーズ書いちゃおうかな 、もっといろいろある
パール・バックとかね。)
あ、ですので
わたしの本 「不思議と幸せを呼びこむスピリチュアルごはん』
これ、ただ、読んでくれたんでもいいのです。
なんども気ままに、ぱかっとオラクルカードみたいに
開いて読んでくれると
ご自分の中で何かが発酵するからね。
さてさて、奥にあったのは、
代替医療系、健康系の本も、山である。という。。。
ガンを治す研究所の編集部に勤務していたので、資料として
いまも、かなりある。
ガン関連の本も、希望する方には貸し出しまでしてましたが、
もう療法本は、手放そう。
思い切って減らそうと思う。
医療も、もう少しシンプルな波動医療に進むと思うし、
でも、野口整体の本とか、アンドリュー・ワイルの本とかは残そう。
もちろん
執筆された方からいただいた本は、特別で
大切に残す。
断捨離のはずが、
自分発掘になっちゃった。
断捨離って、大切なエッセンスをすくい上げることかもね。
わたくし
料理の先の、何をしたかったんだろう〜
何を伝えたかったんだろ
もちろん、究極は愛であり、覚醒ですが
わたくしの美学みたいなもの、それは
なんだったのか、この頃ちょっぴり彷徨ったので、
断捨離ことはじめ
有意義な1日でこざいました。
愛と感謝と喜びの中で
『アネモネ』
光を食べる5次元レシピ
タド・ジュンコの記事があります。
ご覧くださいませ💖
写真の2020年3月号は、書店では2月10日発売です。
タド・ジュンコの本 好評発売中!!
在庫が少なくなってきました。
体験レッスン受付中