宇宙エネルギーと繋がる食卓

タド・ジュンコです。

 

 

マスタープログラムで、

雑穀だけひたすら炊く、そんな日もあります。

 

いわゆるミレットといわれる小さい粒の仲間、

それからタカキビとかハトムギのような大きい粒のもの

 

単品ずつで、ただ炊いてゆく。

 

 

実は。。。

ありえないことに、わたしがアマランサスのつもりで

モチアワを鍋に入れて炊き、

 

あれ。いつもと香りが違う〜。 お隣さんの香りかな?

なんかモチモチする〜とかとぼけたこと言って、

 (香り全然違うし粒も違う、気づけよぉっ)

 

 

ようやく袋を見直したら、モチアワでした。

 

みたいな。こともありましたが。 (申し訳ない )

 

 

時間内にキビ・アワ・ヒエ・ソバ・アマランサス・ハトムギ・タカキビ

できたらキヌアも と、8種炊きたい。

 

 

 

キビはクリーム状と、モチモチ状と二種炊き分けようと

力入れてしまい。

 

 

一息つかなくちゃ。

 

 

 

受講の方も、キッチンで椅子にすわって。休憩。

窓を大きく開けて、空気を入れ替えました。

 

 

 

で、

なぜ雑穀を使うのか?

 

雑穀は、米や小麦ほどにはまだ品種改良されていず、

原種に近い生命力があるのと

 

小さい種子の一粒万倍パワーに満ちています。

 

 

 

 

穀類ですので、最近流行りの糖質制限か否かでいえば、

おおざっぱに糖質です。全然糖質制限じゃありません。

 

そもそも、この教室はさほど糖質制限してないし。

 

 

 

白砂糖は控えたほうがいい、

白米、白パン、小麦製品たくさんの日々はよろしくないです。

 

 

が、

未精製の穀類のよさは、見直す必要があります。

現代食で不足しがちなミネラルとビタミン、食物繊維がほどよく補充できて

いま食べている食事が体内で働くのを助けます。

糖質を代謝するビタミン B1もちゃんと入っています。ここが大切。

 

 

 

 

そして、種子は不思議なパワーがありますよん。

一粒は、ただのかけらではありません。

成長してゆくプログラムが入っているのです。

炊いていると、粒にして波〜みたいな、なんのこっちゃですが

面白いです。

 

 

乾燥や寒冷に強い品種があるというのも大きな魅力

気候変動にも耐えうると考えられています。

 

 

生物多様性の原則からしても、絶やさず残し

その魅力を活かしたい種なのです。

 

 

 

今日も読んでくださりありがとう。

愛と感謝をこめて

 

↑ 応用で、そばの実を焼きました。  これ、ほんとにおいしいの。

雑穀はおもしろすぎるぅ〜。

 

 

 

✨教室が開ける、資格がとれる講座 スピリチュアル食養資格講座 

https://peraichi.com/landing_pages/view/onenessfood

 

 

ワクワク宇宙エネルギーと繋がる食卓 木曜クラスを開始します。

 個別の体験説明会をします。 こちらのフォームにてご希望日をお教えください。

http://tado-junko.com/reserve

 

 

✨大イベントのご案内

スピリチュアル界をリードし続ける

山川紘矢・亜希子ご夫妻をお招きして 春宵のイベント

2月11日(日・祝)の晩

 

詳細・お申込みは

 

↓ こちらです✨ ご希望の方にはスピリチュアル弁当もご用意します。
https://eventon.jp/8809/

 

 

 

 


ベジタリアン ブログランキングへ