今日も暑かったですね。

宇宙エネルギーと繋がる食卓 タド・ジュンコです。

 

師匠のお宅がある 近江の国から

吉備の国

出雲へと

 

お仕事をしつつ移動しております。

 

今回の旅は、料理以前に、本質的な深い学びがありました。

 

 

どんな仕事をするにしても

自分の本質がわかっていないと

周囲の評価が気になったり

 

ねばならぬという我慢をしたりと

 

本当に

満足できる人生にはならない、そう感じます。

 

そんなことを 一度立ち止まって

本気で感じ取る そんな体験をしてきました。

 

 

 

私の場合は、

自分で教室を経営するのは大変 という思い込みがあり、

 

 

好きなことをしている分、仕事や勉強にお金を使うので

これまた大変と思っていました。

 

昔の友達からは、あなたは好きなことをさせてもらっていて

よいわねぇ。 

と言われていましたし。

 

他人にそういわれれば それが気になり、

 

 

こっちは寝る暇もないくらい努力してるのよ! 

と内心思っていた。

 

 

ので、好きなことをしているはずが、

寝る暇ないくらい努力する

舞台裏はとてもしんどい

かつては、そんな教室経営でした。

 

 

 

ここのところは

おかげさまで だいぶ意識転換してきました。

 

 

そうすると、教室を始めている方や

オーブンして間もない方からのご相談が増えました。

 

 

 

私自身の最近は 料理を学ぶより

経営のビッグな師匠、絶対この方 !! と感じている増田先生や

 

絶対この方!! と思うスピリチュアル界の重鎮

山川ご夫妻(私の初めての著書 『不思議と幸せを呼びこむスピリチュアルごはん』

の本の帯に推薦の言葉をいただいています)

に、お会いしに行き、たくさんの気づきを得てきました。

 

 

本当にやりたいことをする。

へんな 笑 努力はしない。

楽しくやる。

 

 

 

しんどすぎたら、やり方を見直すときかも。

 

料理教室は、例えば

テーマ決め ネットや手紙でご案内

レシピ作成 進行表 仕入れ セッティング

本番 片付け、掃除  お礼の手紙 などなど

と、本当にやることが多いですもの。

 

 

これは琵琶湖のほとり 長浜のピッコロ・ボスコさんのテラス

ロケーションもお料理も素敵です。

 

 

この後、出雲&出雲。 

 

とお仕事があります。

そもそもピンぼけですが、川が靄ってます。

米子へ向けて日本を横断しているんですね。

 

 

おいしいものが好きな人、健康になりたい人、食事法に興味のある人へ

さらに、潜在能力を開花したい人へ

 

✨スピリチュアル食養資格講座を始めます。半年で身につけて、

おいしいご飯をシンプルに作りながら

 

ワクワクに潜在能力の開花をしませんか。

栄養学だけではなくて、スピリチュアルな料理教室を開く人になりませんか❓

 

 

7月と8月に説明会をします。

詳しくはこちらです。 

https://peraichi.com/landing_pages/view/onenessfood

 

 

✨教室経営に関してのご相談を受けることも増えています。

 

これから始める方、オーブンしたての方や

自分らしい教室をしながら 生徒さんに喜んで来ていたただく

 

そのために役に立つことを教えられます。

https://peraichi.com/landing_pages/view/onenessfood1program

 

 

 

愛と感謝を込めて

ワンネスフード タド・ジュンコ