音譜11月の日曜日

植物のワンネスフード睡蓮の庭
植物のワンネスフードで心・カラダ・魂を癒し、本当の“あなた”を生きませんか?


大井町きゅりあんの調理室で

少人数で、集中して……。





玄米を丁寧に炊く


植物のワンネスフードで心・カラダ・魂を癒し、本当の“あなた”を生きませんか?

アマランサスを炊いて酢のものにする


植物のワンネスフードで心・カラダ・魂を癒し、本当の“あなた”を生きませんか?

全粒粉の車麩で筑前煮


植物のワンネスフードで心・カラダ・魂を癒し、本当の“あなた”を生きませんか?

植物のワンネスフードで心・カラダ・魂を癒し、本当の“あなた”を生きませんか?


そして、


自家製のお味噌汁


自家製甘酒


などを楽しみました。



これらの画像は、御参加の

うずらの食卓 さんが

とてもきれいに御紹介くださっています。

撮影も今回はうずらさん。

合わせてご覧くださいませ。




ラブラブ

おみそ汁は、さういえば……


ことしの春先、

ナチュラルフードスタジオで行われた

本物研究所とマルカワ味噌さんのコラボ

味噌教室で仕込んだ


植物のワンネスフードで心・カラダ・魂を癒し、本当の“あなた”を生きませんか?
天然菌の麦麹。


植物のワンネスフードで心・カラダ・魂を癒し、本当の“あなた”を生きませんか?
ほわほわに温かい大豆で

仕込んだばかりの味噌。まだこんな色。



植物のワンネスフードで心・カラダ・魂を癒し、本当の“あなた”を生きませんか?
パッケージしてちゃんと

ありがとうございます。して。


↑ここまでは2月の記録です。


というわけで

福井県にあるマルカワ味噌さんの、

蔵に代々棲んでいる天然菌の

麦みそがいい感じになってきましたので、

こちらを少し、でもベースとなるように。


植物のワンネスフードで心・カラダ・魂を癒し、本当の“あなた”を生きませんか?
9か月経ったら、こんな感じ。

それと、まぁ自家製というのは癖があるから、

御参加の方にはどうかなと思い、


オーサワの麦・豆などの味噌をブレンドしました。


でもやっぱり我が家で9か月育った味噌は

ちゃんと主張していました。


しかし、余談ではありますが…


実は、

わが家にはもう一種類、

ポリバケツにどーんと、

自家製味噌があるのですけど、

こちらは、なぜか強烈過ぎ。


ベランダに放置したのがいけなかったのかも。

「私はここにいるで~。」メラメラ

「よもや忘れてませんか~?」


という感じで、香りも味も自己主張が激しすぎます。


今回は遠慮? いたしました。



ラブラブ 

そして、やはり、


マルカワ味噌さんの麹で

甘酒を前々日に仕込んだもの。


今回の麹はなぜか色が茶色め。

普段は玄米甘酒にするところ、

石川県の自然農の白米にしてみました。


やはり、天然菌はパワーが強いというものの、


それに対する市販の甘酒は、


甘酒に適した菌だけの純粋培養でできているから、


かなり甘めによく発酵するみたいなのですね。


で、


どうもマルカワさんで作ると、やや、発酵が控えめで、


でも何か野趣がある感じです。


ま、そんなことで、


日ごろ「洗練された系に料理が上手な方」がおそろいだったため、



野趣+野趣ではなく


心地よい自然食で…と白米にしてみました。


次回はどんな風にしようかしら。

しばらく少人数で、実験的におもしろくやりたいと思います。


お知らせドキドキ


ビューティーベジタリアン講座①

11月15日 小平のなおび幼稚園

10時から13時


ビューティーベジタリアン講座②

11月28日 小平のなおび幼稚園

10時から13時

園の保護者の方以外でも御参加オーケーです。


あ…車麩のトマト味噌レシピ書くといいつつ

また忘れてました。