大好きな、マカロンさんのブログ にご紹介いただき、感謝です。
すごい人なんです。
素性を明かしていいのかよくわからないのですが。
前回に引き続き、
山梨スピリチュアル&オーガニックジャーニー
ヴァルト さん この方がまた……
私、素敵な方と出会う才能は自慢できる!
ってなかんじですね。
料理の仲間、
伝統料理研究家の繁田香さんと
彼女のだんな様で、現在農業研修中、
我々の料理仲間でもあり、かつては八百屋さんでもあり…の
もりおさん。
そして、ナチュラルフードスタジオの先生、伊佐浩子さんと
ある代替医療系、食の企画に呼ばれたときに、
お会いし、以来、素敵な助っ人、
実名可かわかりませんMYさんと、田戸。
旅は続くのでした。
三次元的には、実は、日帰り。
しかし、とてもそうは思えない長ーい魂の旅でした。
次の訪問先は、
やはりエヌ心理研究所さんにご紹介いただいた、甲府市の
ヴァルトというパン屋さんの渡辺さん ドイツで修行されています。
北海道の小麦と天然塩と、この土地の生きた水とで
シンプルに本物だけで創られています。
右は…ごめんなさい。名前忘れました。
いずれも、本当においしいーーっっのです。
どんな方が手掛けられたのか、
それによって酵母って変化も違うでしょ?
水ももちろん、ほかの素材もね。
本日できたてのほやほや
訪問したとき、
渡辺さんはちょうどこのバジル畑からもどって来たところ。
フレッシュで、バジルってそうか葉っぱだったんだと思う出させる
味わいです。
新潟の鬼ぐるみが入っています。
そのほかの原料は、海外からのホンマモンのみ。
今後さらに国産で納得のいく素材を組み合わせていかれるようです。
8月
青山の「食べごと教室」で、塩麹の回 バジルソースのレシピがあります。
追加注文して、こちらのを使わせていただこうかな~。
↑
ちなみに、午前の部は満席。午後の部を追加しました。
香りの高い、いきいきしたソースです。
ネットでの販売も開始されているので、
全国どこの方でも食べられますよ。
癒される食べ物。
我々はこの日朝早く東京を出ていまして、
ビオファームさんて゜癒され、
お腹がすいて、
こちらで満たされ、さらに癒され、
渡辺さんから、山梨の農業就業の方の高齢化
の話など、いろいろ伺いながら…
食べ物の力、農の力を再考するのでありました。
手前、左ヴァルトの渡辺さん
右、南アルプスファームフィールドトリップの
西川圭さん。
西川さんには初めてお会いしました。
小渕沢の「わとわまつり」
8月21日開催。
の打ち合わせでいらしていました。
田戸、このおまつりにも興味津津なのです。
これからまたいろいろな形で、ご縁がありそう。
素敵な旅は、まだ続きます。