山梨。
スピリチュアル&オーガニックジャーニー
その一
昨年の秋 甲府市の
エヌ心理研究所
さんで開催していただいた、
料理イベントのご縁です。
北杜市にある、
青柳さんの畑を訪問しました。
その後、
表参道アンジェリカさんや世田谷のラピマムさん
の教室でも、
美土里さんのお野菜は人気でした。
美しく、美味しい。なんだか楽しい。
笑顔がナチュラルビューティー
こんな若い女性なんです。
あまーい。ストレスなしですくすく育った証ですね。
行きは小雨、畑では少しずつ雲が晴れて、
2000~3000メートル級と思しき山の姿がちらちらと。
広大な景色。
方角を確認し忘れましたが、
おそらく、○○アルプスとか、そんな感じ?
山がこっち見護ってます。
トマトの畝には、コンパニオンプランツとして、
いろいろな種類のスイートバジルが並んで育ち、
なすの苗の間には、入り込むように落花生が同居。
畝と畝の間はなんと1メートル50センチほどもあり、風とおしよく、
草ぼうぼうで、ばったやテントウムシのすみかとなっています。
歩くと、ぽんぽん何かが飛びたしてくる賑やかさ。
いわゆる害虫と天敵とが棲む畑、
自然界の本来の循環的営みがなされているのですね。
ピーマンのそばによれば、青臭いピーンの香り、
バジルによれば、ハーブ系のそしとどこか甘い香りで
ずーっっとここにいたーい。
深呼吸して、遠くを眺め、つまみ食いしつつ、堪能しました。
おみやげに、トマト、なす、ピーマン、いんげん、オクラなどなど
いかにも夏のお野菜をとりどりにいただき、
嬉しいっっ。感謝。
8月27日 土曜日 9時から12時まで
放射能から命を守る最強の知恵の
阿部一理先生をお招きして
講演会+ワンネスフードのブランチ
4000円 ブランチつきですよ。破格!
東京大井町 きゅりあん調理室です。
お申込みは
植物のワンネスフード 睡蓮の庭
田戸 まで j-tado@mx6.ttcn.ne.jp
9月10日 土曜日 13時から15時
ワンネスフードで自然食生活
朝日カルチャーセンター・横浜
震災後を考える特別企画
放射能から身を守り、癒される食べ方編
お茶と軽い試食つき。長い視点でとらえましょう。
私たちの食べ方を見直し、
自分自身の中の力も発見しましょう。
穏やかな午後を。
お申込みは、
朝日カルチャーセンター
へ。
山梨の旅
次は ヴァルト
さん訪問記