12月 睡蓮の庭


11月末のレシピを踏襲しようかと思いましたが、気が変わりました。

天気や空気で文字通り、わたしの[気]がかわるので、

また、参加の方に寒いからどうしましょう?? 

とお聞きしたところ、おすましより、濃いめの味噌汁!

というリクエストがあり。そうですよねぇ。となったりします。


あいかわらず、効率化とはほど遠い睡蓮の庭。


本日のメニュー

○あずき玄米ごはん(ふりかけ…白ゴマ)


○あらめのおすまし


○ベジ筑前煮


○小松菜のクルミ味噌添え


(味見 タカキビのそぼろ)


(味見 かぼちゃのモチアワホットケーキ)


デザート… 季節の果物


eisenのブログ
手前左が沢庵と海藻ミックスの梅酢和え

水で戻した海藻ミックスと沢庵のみじん切りを梅酢で和えただけ

ですが、沢庵と海藻のカリコリとした触感と梅の味が

けっこうはまります。お試しくだされ。

手前右は、大根葉の塩もみ。ぜひ、古来からの製法で国産のよい塩を。

無農薬の大根葉で。



eisenのブログ
左、あずき玄米ごはん。大根葉と白ゴマ載せ。

右も豆味噌7:麦味噌3 の割合で濃いめに作りましたお味噌汁。

サツマイモと下仁田ネギが冬~の楽しみ。



eisenのブログ
小松菜のクルミ味噌和え。

クルミと白みそを混ぜます。

ここではみりんや酒、砂糖使いませんけど

おいしいですよ。



eisenのブログ
ベジ筑前煮。

全粒粉の車麩を油をしませるように炒めるか、揚げてから

使います。こんにゃくも塩もみして、よく下ゆでして、

よくよく炒めます。



eisenのブログ
今回は、斎藤ひとりさんのサプリや化粧品 を扱っていらっしゃる

佐藤さんと、レギュラーでお忍びの参加、イニシャルと手だけ出演可の

S.Kさん。

もうお一人ご参加の予定でしたが、お子さんがお熱で次回へ。

こういうことはよくあるのです。どうぞ気になさらず

小さいお子様のいらっしゃる方にもぜひいらしてほしいです。


お友達同士で貸し切りの場合は、お子様ご一緒でも

オーケーです。



ご参加の方の感想


☆あずき玄米を炊くとき、あずきは軽く洗うだけでよいことがわかりました。

ベジ筑前煮の野菜の味がよく出ていて、とてもおいしかったです。

今日はどうもありがとうございました。

S.Kさん


☆あずき玄米は噛めば噛むほど甘みが広がり、

筑前煮もまた、素材それぞれのおいしさを生かしていて、おいしかったです。

どれも素材が良いので、特にゴボウは、

アク抜きをしなくてもおいしく食べられたことに

軽いショックを受けました。

お肉や砂糖を使わないのに、非常にボリュームがあり、甘みもあって驚きました。

佐藤理佳子さん


前回のサトイモのタカキビ煮を、Kさんがきびでアレンジして持ってきてくださり、

一緒においしくいただきました。

今回、Kさんはお友達の作られたササニシキをわけてくださったり、

佐藤さんはご実家が農薬なしで自然な作り方で収穫されているので

今度分けてくださるとおっしゃっていただいたり、


植物たちの優しい輪は、広がります。


今日も出会いに感謝。

ひとりさん風なら、

ついてる。愛しています。うれしい。楽しい。ありがとう。感謝します。幸せ。許します。

順番違うかも。でもオーケーかな。



ありがとうございます。水の輪のように優しい波動が広がります。