10月2日
美しい秋の一日
再会の睡蓮の庭に
縁ある方々が集いました。
空気の中にころころと
笑いさざめくつぶが……。
皆さんが帰られたあとも、そこかしこに
しばし漂っていました。
幼稚園の先生、上野葉子さん
フライトアテンダントの高瀬雅子さん
エヌ心理研究所 の中村友美さん
アイム ライタークラスの山中佐和子さん
匿名希望のOさん。
金糸瓜、茗荷が届いていたので
わかめ、梅酢、トウガラシで和え、一晩。
金糸瓜の黄色がきれい。酒のつまみにもなりそう。
豆腐の田楽。
ところが、三之助豆腐の水切りが足りなかったのか、
この日は、串に刺せず、葛粉をつけて
焼いた上に、くるみ味噌をぬりました。
きびのマカロニグラタン。
仕入の都合でじゃがいも、にんじんに変更。
しっかーし…それだけではない、
豆乳を入れ忘れました。
素材の味がとても生きている…というか“まんま”じゃん?
おいしいけど??
夜残りを温めなおしていて、
ガーン。相すみません。
3回に1回は、何か素材を入れ忘れます。
ほんと、ごめんなさい。この場をお借りして
お詫びいたします。
そして、…楽しかったです。
ありがとうございました。ぺこり。
☆メニュー
マカロニグラタン
金糸瓜の梅酢和え
豆腐とこんにゃくのくるみ田楽
モロヘイヤのお味噌汁
玄米ごはん
エゴマふりかけ
ヒエ粉プリン
おまけ きびだんご
☆お知らせ
次回は、
一日体験 11月6日(土)
12月4日(土)
そのほか火曜日、金曜日のコース
さらに3人以上でそのほかの日もご相談承ります。
場所は東京、世田谷のはずれ
睡蓮の庭
お申し込み、お問い合わせは下記へお気軽にどうぞ。
出張もいたします。
☆
10月16日(土)、17日(日)
東京、代々木公園のベジフェスタのつぶつぶ コーナーで
睡蓮の庭も教室紹介します。
11月7日(日)
(社)ナチュラル・フード協会主催
ナチュラル・フード・アドバイザー資格取得できる講座
一般公募
ここ数カ月、連続して
担当させていただきました。
今回も、たぶん1時間半くらい授業します。
農業、オーガニック、調味料、水 などについて。
それから玄米の炊き方
場所は、平河町か青山。まだ未定です。