「土偶展」 | 西条美咲オフィシャルブログ「西条美咲の咲く色」

「土偶展」

前からちょっと気になっていた「国宝 土偶展」に行ってきましたドキドキ

上野の東京国立博物館で行われています。


西条美咲オフィシャルブログ「西条美咲の咲く色」Powered by Ameba


土偶の発生は縄文時代草創期にまでさかのぼるということで、約13000年前ですクラッカー

こんなにも綺麗な状態で保存されているなんて、本当に感激です。

大きな丈夫な物と違って、土偶って小さいし、割れやすそうだから・・・。

(発見された物の多くは割れていたり、故意に割られているということです)


今までに発見された土偶はとてもたくさんあるということですが、国宝は3つしかないということです。

今回の「土偶展」ではその3つを全部見ることができました目チョキ

ハガキを買ったので紹介しますニコニコ



西条美咲オフィシャルブログ「西条美咲の咲く色」Powered by Ameba

左から、「合掌土偶」、「縄文のビーナス」、「中空土偶」ですキスマーク

私は特に、真ん中の「縄文のビーナス」が好きですラブラブ

ふくよかな体のラインがとても綺麗だからです。



他に、私が気に入ったのは、下の二つです。(重要文化財)


西条美咲オフィシャルブログ「西条美咲の咲く色」Powered by Ameba


左のが、サングラスをしているみたいだから「遮光器土偶」で、

右のが顔がハート型だから「ハート型土偶」

「遮光器土偶」が一番土偶らしいというか、写真とかで見たことがあるような気がします。

例外を除いて土偶は全部女性で、土偶の中には妊娠してお腹が大きい物もありましたビックリマーク

土偶は何のための物かは、はっきりとはしていないということです。

秘密があって、魅力的ですアップ目



「土偶展」を観終わって、東京国立博物館の常設展を見ようとしたけれど、あまりに広くてたくさん見るものがあるので、諦めました。

今まで来たことがない博物館なので、説明とかきちんと読んで、しっかり観たいから汗



帰りに、大好きな「国立西洋美術館」の前を通ったら、今(2010年1月9日~2010年2月14日)無料期間ということで、見ることにしましたにひひ


ロダンの彫刻も好きだし、ギュスターヴ・モローやクロード・モネ、パブロ・ピカソ、ピエール=オーギュスト・ルノワールなどの作品も見れるから好きですラブラブ!ジョアン・ミロの作品も一つあります。(もっと見たいけど、日本でどこで見れるのかなぁ・・・)

何度見ても見飽きないです。

特に、クロード・モネの作品の中で、私がとっても好きな「ヴェトゥイユ」があります音譜


西条美咲オフィシャルブログ「西条美咲の咲く色」Powered by Ameba