おはようございます、坊守です☺️


今朝も、目覚まし時計が鳴る前に起きて、早朝からエンジン全開です


今月の料理教室のテーマは

【やさしい和食】でした


身体にも、懐にも、作り手にも~

やさしい和食を8品披露しました


メニューは、、

★鰤の難波焼き

★牡蠣とほうれん草のオイスター炒め

★海老芋の柚子味噌かけ

★もやしと干し柿の韓流和え

★おこわ

★粕汁

★はちみつ大根

★亥の子餅


今日は、【亥の子餅】をアップしたいと思います


こちらが【亥の子餅】です















今月の料理教室では、別のデザートを考えていて、既にレシピも完成していたのですが、、

人気ブロガーおかんさんの手作り和菓子に触発されて、トライしてみました

おかんさんは、いつも和菓子の達人
【ふく先生】のレシピで作っています

しかし、ふく先生のレシピでは、、

レンジのワット数が異なるのです💦

ふく先生のレシピのレンジは、、
500ワットです

我が家のレンジは、600ワット

なので、一般的な600ワットに変更してレシピを作成しました



では、【亥の子餅】のレシピです
亥の子餅の皮の部分には【こし餡】を使っていますが

中のあんこは、【つぶ餡】を使いました

小豆が沢山あるので、たまーに小豆を炊いて餡を作ります

いつも2合の小豆をコトコト炊いて小豆あんにしています

残ったあんは、小分けして冷凍保存に

【亥の子餅】も、冷凍保存🆗です❕

簡単で美味しい【亥の子餅】

お勧めです☺️










来月の料理教室は、3月12日の火曜日

来月は、庫裏で料理教室を始めて
丸25年になります❕

創作和食の予定です☺️