10時間の学習 | 学びと成長の道、深谷市の彩北進学塾ブログ

学びと成長の道、深谷市の彩北進学塾ブログ

深谷市の学習塾。
本庄高校や熊谷西高校など、生徒の行きたい高校への合格を目指します。
中間・期末テストと公立高校入試に強い塾からのメッセージ。
学習方法や子育て、入試情報、お知らせ、塾の様子など配信中。

明日は深谷中が期末テストです。明日は技能教科だけですが…

深谷中が13日に5教科のテスト。他の中学校は13日・14日と5教科のテストが行われます。

 

ということで、明日が3日前ということになります。

ここまでの様子を見ているとなかなか順調な生徒が多いですが、まだまだ足りない生徒も多いのが事実です。

 

土曜・日曜とテスト前最後の休日となりますので、この2日間はそれぞれ10時間ほど勉強をしましょう。朝は早く起きてやりましょう。部活動もなくて休みだからと言ってゆっくり起きてきてはいけません。例えば、13時から始めると10時間やったら23時になってしまいます。

 

10時間やるためには、午前中に2~3時間、午後に7~8時間やる必要があります。

 

9:00~12:00

13:00~18:00

19:00~21:00

でどうでしょうか。

 

決めてしまえばやるだけです。もちろん休憩も入れますので、実質は、8時間30分くらいです。

 

直前ですから、最終確認となります。まだワークをやっているようでは困りますが、終わっていないならやらざるを得ませんね。まずは終わらせて、そして、最終チェックを行っていく必要があります。

 

教科書やノート、プリント類で確認し忘れたことはないか。漢字は大丈夫か。理科社会などは一問一答形式で忘れているものがないか確認できますね。

 

これらのことを丁寧にやっていけば、10時間はあっという間でしょう。2日間ありますから、やろうと思えば20時間も学習することができます。

 

彩北進学塾では、今回は、全学年ともテスト対策授業を13:30~18:30としております。5時間×2日間です。ですから、午前中は自宅で自分で学習をしてほしいと思っております。1人でやる時間も重要です。

そして、午前中に3時間やっていれば、テスト対策授業とあわせて8時間になってますので、残りは、自習で2時間やればいいですね。可能であれば3時間でもよいですが…

 

そして、テスト当日には、恒例の「早朝特訓」があります。これが本当の最終チェックの時間です。早朝特訓では、理科や社会、数学を中心に行います。基礎的な事柄の確認問題演習です。朝は5時30分からとだいぶ早いのですが、そうすると1時間半~2時間弱くらいは学習できますので、テストの時に力を発揮できるくらいにはなっております。

 

明日は学校がありますから、帰宅してから5時間の学習、そして、土曜・日曜で20時間、テスト当日の朝で1時間30分。

合計26時間30分もまだ学習できますので、残りの3日間でも大きく点数を伸ばせると思います。自分を追い込んで、自分自身の成長と学力向上、そして点数アップにつなげていきましょう。

 

今年は。また11月以降が新型コロナウイルスの影響を受けてしまいそうな気がしますので、点数は取れるときにしっかりとらなければなりません。それは普段からの学習が大事なのは言うまでもありませんが、せめてどんなにひどくてもテスト前の猛勉強はしていきましょう。

 

内容を伴った26時間30分になるように、ただ写すだけではなく、苦手なものやできないものを1つでも減らして、覚えるものは覚えてテストを迎えましょう。

 

------------------

勉強の仕方がわからない人は彩北へ

彩北進学塾が解決します

 

★彩北進学塾へのお問い合わせは以下をクリック。

 

電話 048-575-3291

(受付: 14時~22時)

深谷市栄町17-2

 

 

彩北進学塾のLINE  登録者限定情報配信中音譜

 友だち追加

南中・深谷中・岡部中・豊里中&小学生.対象

「彩北式学習法で定期テストの成績UP」

 

 彩北進学塾ホームページ

 

 

※そろばん塾ピコ深谷校では、無料体験会を実施中です

 

ブログランキングに参加しております。

記事が良かった、なるほど、

と思いましたら応援のクリックを。

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ にほんブログ村