私の新型コロナウイルス感染対策 | 京都 de 茶の湯 / 西方庵

京都 de 茶の湯 / 西方庵

京都・嵐山近くで、四季の移ろいを愛でながら茶の湯を楽しんでいる侘び茶人・ 笹峯宗桓のブログです。400年以上の歴史を持つ鹿児島示現流兵法の門友として、鍛練に励んでもおります。

連日、テレビのニュースショウなどで、

様々な情報が流されている。

 

政府に忖度するようなことを言う曲学阿世の人、批判的な人、

立場を守るために矛盾したことでも恥ずかしげもなく言う人、

色んなコメンテーターが、好きなことを述べている。

 

そこで、私の対策法としては、

「マスク」については、7日に、京都府立医科大学教授が

京都地方の番組で説明されていた内容が、一番妥当だと

思われたのでそれに従うことにした。

 

1.「マスク」は、「咳・痰・くしゃみの出る人」・「感染者」が、

  周囲の人にウイルスを飛沫感染させないために有効である。

 *したがって、このようになったら、毎日、交換して着ける。

 

2.「咳・痰・くしゃみが出ない人」・「感染していない人」が、

  感染予防のために 「マスク」を着けても、高い効果は期待

  できないが、

  感染予防のために着けるなら、最大限1週間使用しても良い。

  ただし、ウイルスなどが付着している可能性があるので、

  表面には、絶対に手を触れてはいけない。

  表面に触れないように耳ゴムを持って着ける。

*したがって、このような場合は、3日間くらいは同じマスクを

  使用する。

 

上記に加えて、自己防衛策として、

*外出から帰ったら、手洗い用泡洗剤で20秒以上、手を丁寧に洗う。

*顔を丁寧に洗う。

*丁寧にうがいをする。(喉の上部と下部を)

*適宜、目薬をして、網膜からの感染を防止する。

*交通機関で手すりなどを持つ場合は、使い捨てのビニル手袋

  を使う。もし、素手で持った場合は、アルコール消毒できる

  ウエットティッシュなどを携帯しておいて、手を拭く。

 

*通常のインフルエンザ予防注射をする。(私は済み)

*6時間以上の睡眠をとり、身体を休める。

*某ヨーグルトを毎日1個食べる。

  (通常のインフルエンザには有効とのことで毎冬食べてます)

*野菜、果物を食べて、ビタミンCを取る。

*適度な運動をする。

*人混みへ行かない。

 

そして、

*風邪症状、発熱、咳などがあったら、掛かりつけ医に相談し、

  必要なら解熱剤、風邪薬などの処方を受ける。

*4日以上改善しない場合、新型ウイルス感染相談センターなどへ

  相談する。

  ただし、その機関が、どちらを向いて対応してくれるか。

  政府の都合に向いているのか、私達の方に向いているのか

  によって、対応は大きく異なるだろう。  

 

要するに、

 どこから、ウイルスがやってくるか皆目わからない状態に

 なってしまった現在。

 感染しないように、自分で出来ることを最大限に行い、

 身体を良好な状態に保つように努める。

 それでも感染したら、入院はおろか検査さえしてもらえない

 ようだから(何だか先日の武漢と同じように思われる)、

 あとは、自分の体力勝負で、病気に負けたら死ぬだけのこと。

 

以上が、現在の私の新型コロナウイルス感染への対応方針です。

おかしなところがありましたら、どうぞ、ご指摘ください。