星が降る夜
僕達は恋人になった。
彼女はとても美しくて、僕は緊張のあまり上手く踊る事が出来なかったけれど、幸福とは、今のこの瞬間の事を呼ぶのだろう。
彼女はまさしく星空に輝く光であった。
それから星空 ひかり(ほしそら ひかり)は、吹奏楽部の練習に明け暮れる日々が続いた。コンクールまであと5日、ここが最後の追い込みである。
「コンクールが終わるまでは、ごめんね。」
彼女は申し訳なさそうに手を併せる。2人が付き合うようになってから、デートはおろか まともに話した事も無い。それでも僕は幸せだった。
「あと5日くらい何とも無いさ。コンクール頑張ってね!」
僕はそう言うと、いつものように一人で家路につく。彼女にとってコンクールはとても大切なもので、野球で言えば甲子園に行くようなものだろう。僕は自分の右肩に優しく触れた。
それでも本心では、僕は彼女に会いたくて仕方がない。一緒に帰り道で雑談したり、休みの日には映画を観たり、いや、彼女の事だからクラシックのコンサートにでも連れて行った方が良いだろう。他にはカラオケとか。そして……。
「………………。」
まるで夢のようだ。
学年一可愛い彼女と僕は恋人になった。僕なんかの何が良いのか自分でも分からないけれど、とにかくこれは夢ではない。
あと4日
雨上がりの空には虹が昇っていた。
あと3日
電話くらい掛けても良いだろう。そう思ってスマホを手に取り1時間が経過したが、やはり電話は出来なかった。
あと2日
親友の早瀬(はやせ)に遊びに行こうと誘われたが、とてもそんな気にはなれなかった。
「お前ら、本当に付き合ってんのか?話してるとこ見た事無いぞ?」
(放っておいてくれ。)
そして、あと1日
明日はいよいよコンクールである。ベットの上でスマホを見つめるのは既に日常に成りつつある。それでも僕は電話を掛ける事が出来ない。
(まぁ、あと一日の我慢だ………。)
そう言い聞かせて僕がスマホから目を離そうとした時、ポロンとチャットの音が鳴る。
星空 ひかり────
電話ではなくチャットによる伝言だ。
『今から会えるかな?』
(えぇぇ!?)
時計の針は夜の10時を回っていた。
『ええと!今どこ!?』
彼女が指定したのは街中から少し外れた所にある中島公園だった。自転車なら15分で行ける距離で、彼女がわざわざ僕の家の近くに来た事が伺える。
『待ってて、すぐに行く!』
僕はそう打ち込むと急いで自転車に飛び乗った。北海道の夏は短い。9月の終わりともなれば、この時間帯は少し肌寒いくらいだ。チャットの伝言を頼りに中島公園の中を彷徨っていると、白いワンピース姿の彼女が目に飛び込んで来た。
「神道君、早かったね。」
「うん。いや、こんな時間にどうしたの?」
「迷惑だった………かな?」
「迷惑だなんて、そんな事は無いけど!」
実際、僕は嬉しかった。彼女と付き合う事になった文化祭の最終日。二人で踊ったフォークダンスが彼女との最後の接点で、その後は二人きりで会う事は一度も無かったのだから。
それにしてもコンクールが終われば二人でデートをする約束もしているのに、急にどうしたのだろう。
「何かあった?」
僕が質問をすると、彼女は俯いて黙ってしまった。これは何を意味するのか?顔が見えないだけに反応に困る。
「私ね………。」
ようやく口を開いた彼女は思いもしなかった事を言い出した。
「吹奏楽部………。ううん。音楽を辞めようと思うの。」
「!?」
突然何を言い出したのか僕には全く分からない。
「音楽を辞めるって……。吹奏楽部!?」
「吹奏楽部もトランペットもピアノも………。」
「どうして………。」
「だって!」
それは、心の叫びであった。
「私、コンクールが終わったらオーストリアに留学するの!ウィーン交響楽団に入って、おそらく日本には帰って来れない!」
「な………!?」
「せっかく神道君とお付き合い出来たのに、このまま二度と会う事は出来ないかもしれない!」
このままでは、幸せになれない。
彼女の大きな瞳から涙が零れ落ちる。
彼女にとって僕は最後の望みであった。音楽なんて辞めて僕と一緒に行こう!僕が君を守って見せる!
そんな言葉を待っていたのかもしれない。
「夢を…………。」
しかし、僕は全く違う言葉を発していた。
「君は夢を諦めるのかい?」
「!?」
1年前のあの日、僕はマウンドに崩れ落ちた。
「僕ね、もう一度野球をやろうと思うんだ。」
「野球?」
「君には話した事が無かったかもしれないけど、僕は中学の時まで野球をやっていたんだ。」
神道 章(しんどう あきら)
それが彼の名前です。
彼は野球部のエースで、天才的なピッチャーでした。野球のあまり知らない私ですら彼の投球に夢中になった。そんな彼が右肩を故障したと聞いた時、私は自分の事のように絶望しました。
彼は私だった。
幼い頃から野球に明け暮れた毎日を過ごした彼は、いつしか天才と呼ばれるようになる。私と同じです。ですから彼なら私の気持ちを分かってくれると思いました。
それは大きな間違いでした。
なぜなら、彼は野球が好きだったのです。
それに、比べて私ときたら音楽を好きだと思った事は有りません。私にとっての音楽は地獄そのものでした。彼は私を救ってはくれません。むしろ、私を追い込もうとするのです。
「文化祭で聴いたトランペット。」
「……………。」
「とても素敵だった。」
「………………。」
「夢を諦めたらダメなんだと。僕は教わったんだ。」
「…………え?」
「一度は諦めた野球への夢を君が思い出させてくれた。」
だからと
「もう一度、やり直そうと思う。」
「だって…………。」
(その右肩は……………。)
「左腕がある。」
「!!」
「甲子園には行けないかもしれないけれど、どこまでやれるか分からないけれど、君が居るから…………。」
恋人となって最初で最後のデートはほろ苦い想い出となりました。
あの日、彼が居なければ、今の私は無かったと思います。
ウィーン交響楽団東京公演
研修生から正式な団員となった私は日本に戻って来ました。ここは故郷の札幌とは違いますので、もちろん彼が観に来るなんて事は無いでしょう。それでも、私は会場の中に彼の姿を探していました。
もしも彼に会う事があれば伝えなければならない事があります。
ありがとう
そして
私は幸せになりました。
幸福と不幸は表裏一体で、不幸だと思っていた環境は実は幸せだった事を知りました。
私は恵まれていたのです。
両親に恵まれ、幸運にも恵まれ、そして何よりも、神道君、彼氏にも恵まれました。
お付き合いをしてから、まともに会う事は無かったけれど、たった一度の夜のデートは忘れる事が出来ない想い出です。
あれから5年。
私も大人になりました。
どうかしら?
あの頃よりも美しくなったかな?
すると彼は笑って言うのです。
「馬鹿言っちゃいけないよ。君はあの頃から最高に美しい。」
「…………!」
振り向くと、彼が笑っていました。
──────お帰り
追伸
ヘレン・ケラーは言いました。
幸福とは身近に転がっているものです。人はそれに気付かないだけなのだと。