粉河寺と藤井寺へ | コペンで西国33ヶ寺巡りing(4巡目)

コペンで西国33ヶ寺巡りing(4巡目)

2015年に西国巡礼1順達成。2016年に西国巡礼2順達成。めちゃくちゃ順調でしたが3順は2017年から2021年まで5年も掛かりました。この5年は色んな事があったな~(´・ω・`)ショボーン
でももう大丈夫。まだ頑張らなきゃ!ネヽ(*´∀`*)ゞガンバ♪

山歩きの施福寺を参拝し残り2寺を目指します。ここからは下道で行きます。途中お腹が鳴っているので道の駅いずみ山愛の里でちょっと小休止。ツナコーンパンを食べたのですが、すきっ腹だったのでマイウーでした♪屋根に乗っけているのがそのパンです(*^-^*)



途中信号渋滞に引っかりながら粉河寺駐車場に到着。お昼の12時です。



粉河寺の山門です。




私はこの粉河寺に来るまでお寺って暗く小さくお墓がいっぱいあって、どちらかと言うと怖い印象でしたが、このお寺で私のお寺に対する印象はガラッと変わりました。

なんと開放的で広い境内。



お寺というより観光スポット、観光地みたいです。



このお寺は西国を知らない方でも是非一度訪れて欲しいお寺だと力説したい、素晴らしいお寺です♪



山門で一礼をし本堂へ。



この粉河寺で是非見て頂きたい所は、何と言っても国指定名勝の粉河寺庭園です。



桃山時代の石庭で、大きな自然石をダイナミックに積み上げられています。



石山寺とはまた違った素晴らしいオブジェ、まるで一枚の絵画を見ている様な感覚にさせられる石庭で、近くで見ると圧倒されます。西国を知らない方にも是非一度生で見て頂きたいお勧めスポットです♪



久しぶりの本堂です。母親の冥福を祈りお参りさせていただきました。



粉河寺の御朱印です。



何度も訪れたいお寺です。ちなみに売店のお姉さんお勧めのみかんを買わせて頂きましたが、これまたバカウマ!十何年かぶりのみかんでしたが、和歌山の底力を見た気がします♪


本日最後のお寺、大阪府は藤井寺市にある藤井寺です。



このお寺にはガイドブックに藤井寺専用の駐車場があると記載されていますが(私のは古いガイドブックなので)かなり前の情報で、今は山門前にコインパーキングがありそこを利用して欲しいと言われました。

この藤井寺は住宅街の中にあり、お寺周辺は狭い路地が入り組んでいるので大型車ではかなり苦戦が強いられると思います。

山門をくぐって目に入ったのが改装中のお堂。いつまでの工事なのか確認していません。年内には終わるのかな?



この藤井寺は住宅街の中にありカメラを向けると高い住宅が写り込みます。西国でこんなロケーションはここだけではないでしょうか。



藤井寺の本堂です。小さな地域に密着した愛されるお寺だと思います。近所の小学生が学校終わりにお寺で遊んでいました。一昔前の日本昔話しのお寺さんですね♪



藤井寺の御朱印です。この時以前の日付を見て御朱印を書いていただいた方の誕生日に来ていた事がわかり、ちょっとした楽しい会話がありました。西国巡礼を続けていたからこそのエピソードです。




この藤井寺で今回予定していたお寺巡りは終了しました。西国札所巡りにスイッチが入りましたが、まだ行けていないお寺があります。残りは琵琶湖の宝巌寺と京都市内のお寺です。でも一番危惧していた施福寺が終わったのでめちゃくちゃ気が楽になりました。

西国3巡も残り少なくなりました。この調子だと年内には3巡満願成就も見えてきました。総持寺の住職との約束も果たせそうです。

こんな私でも一度決めた決断はやり抜ける証になれそうな気がします。もう少し、ラストスパートです。決して無理しての巡礼ではありません。無理しての巡礼なら仏様に失礼ですよね。

とりあえず近い内琵琶湖に浮かんできます。沈まない様に気をつけて(^.^)