コスメの撮影背景に、
たまにピアノの鍵盤を使っています。
ピアノは使い分けるべき?
5歳くらいから
ウン十年続けているピアノ🎹
アコースティックピアノは、
簡単に引っ越しできないので、
一人暮らしの時は、
簡易的なキーボードで遊ぶくらいで
ピアノ練習をお休みしていました。
でも、
子供の頃から好きなモノって、
あまり変わらないのかな?
今は、
暇があればピアノを弾いています♪
多分、趣味のひとつ。
夜は電子ピアノを使いたい
私は夜に弾く事が多いので、
アコースティックピアノよりも、
電子ピアノが便利です🎹
今使っている電子ピアノは、
【KORG】LP-380
そこそこなピアノタッチかつ、
ペダル固定でこれほどスリムな電子ピアノには
今の所、他には出会っていません!
レビューも良い!
4月からピアノを習い始めるお子様も
多いと思いますが、
ヤマハ・カワイに加え
コルグを電子ピアノ候補に
入れてもいいかもしれません

音大・プロ志望なら電子ピアノでは限界がある
ただし、残念ながら
ピアノのレベルが上がると、
メーカー関係なく
電子ピアノでは限界があります😢
(プロや音大を目指したい人など)
でも、
本気で習わせたいというより、
- 音感・脳トレ目的で習わせたい
- とりあえず電子ピアノから
という人も多いと思います。
防音室が無い・賃貸などの理由で
アコースティックピアノが
無理な場合もありますよね。
状況によりけりです。
ピアノが続くかはわからない
また、
ピアノって習う人も多いけれど
長く続かない人も相当多いので
(はっきりデータで出ています)
個人的意見ですが、
最初から高価なピアノを買うのが
最善だとも思いません。
例えば、
おもちゃで買い与えたピアノへの興味が強いお子様や、音楽が好きなお子様は、いきなり本物のピアノでも良いかな?とは思いますが…
私は音楽に特に興味は無かったのですが、最初から身の丈に合わない高額なピアノを与えられたので、簡単に辞めてはいけないプレッシャーはありました。私は弾くことが好きだから続いたけれど、きょうだいはすぐに辞めています。私も辞めていたら宝の持ち腐れになるところでした。
とりあえずで習う場合は、
電子ピアノからでもアリだと思います。
プロでも、
アコースティックピアノや電子ピアノを
複数使い分けて練習しますし、
電子ピアノの買い損って
あまり起こらないような気もします…
いずれにしても
高い買い物なので悩みますよね
私が使っている楽譜クリップ
ウカンムリクリップもオススメ