今、人気のメンズブランド

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

当サイトで紹介したいイチオシのメンズ財布ブランドと言えばこちらです。

「日本の職人による心温まる革製品」をコンセプトにしたブランドで、熟練の職人による細部まで徹底的にこだわった財布・長財布を提供しています。

素材もイタリア・イギリスなどの本場の選び抜かれた革を使用し、生涯使える愛着の持てる革財布をつくりあげています。天然の革を使用しており、素材を最大限にいかしているため、革の持つ手触りや香り、雰囲気などがいきてきます。

種類も豊富で、大きく7つのシリーズがあり、それぞれのシリーズに財布・長財布など複数の種類があり、カラーも豊富です。

例えば人気なのはこちらのマットーネ・ラージウォレット

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

イタリアの天然革を使用した容量の大きい財布です。素材の魅力を存分に引き立てるシンプルなフォルムで、使い勝手がいいのが特徴です。天然革を使用しているのでエイジングと言って使い込めば込むほど味のある表情を見せてくれます。

同じマットーネシリーズですと、表面に織り込みを用いたマットーネ・オーバーザウォレットや

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

よりスタイリッシュさを追求したマットーネ・マルチウォレットがあります。

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

続いて人気のシリーズと言えば、イギリス伝統のブライドルレザーを使用したブライドルシリーズです。

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

もとはイギリス貴族の使用する馬具として利用されていた革ですので、丈夫で長い間使えます。ビジネスシーンで活躍するような格式のある大人のための財布です。

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

こちらのブライドルシリーズは、↑のブライドルグランドウォレットと↓のブライドルインペリアルウォレットがあります。


$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

また、他にも革の宝石とも呼ばれる希少な革、コードバンを使用したコードバンシリーズも人気です。

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

紳士の象徴とも言える知的なフォルムと高貴なオーラを纏っています。こちらも使えば使うほど光沢が増してきて、あなただけの魅力ある財布となってくれます。

長財布だけでなく二つ折り財布もありますし、他のシリーズも魅力がある人気商品ばかりですので、ぜひご覧になってください。

ただ、人気商品かつ職人による少量生産ということで、売り切れになってしまうことも多いです。気になる商品があれば再販売をお知らせしてくれる「再販お知らせメール」にご登録ください。

  詳細・購入はこちらの公式ホームページをご覧ください。
財布には素材により種類分けすることもできます。

まず一番人気なのは、なんといっても革の財布です。革財布とひとくちにいっても、天然の革財布と合皮の革財布があり、様々な種類のものがあります。
原材料としては牛が一般的ですが、牛以外にも、豚・馬・羊・山羊・カンガルーなどの哺乳類のほか、ワニやヘビなどの爬虫類、ダチョウなどの鳥類なども使われています。

加工による種類としては、エナメルペイントを施して光沢性を持たせた「エナメル加工」、革の裏側をやすりで起毛させた「スエード」、革の表側を起毛させた「ヌバック」、皮革にあえてひび割れをさせたダメージ加工である「クラッキング」、色むらを出す為の「色づけ」、こなされた感が出てくる「製品染め」、防水効果の他ファッション効果もある「オイル・ワックス仕上げ」、艶を出した「カゼイン仕上げ」、機能性を重視した「防水加工」など多くの種類があります。

もちろん革以外にも、麻のリネンや丈夫な帆布などの布財布、手入れが簡単で水に強いビニール財布、軽くて持ち運びが便利なプラスチック財布などが素材による財布の種類となります。

機能面では、財布の各部分の余裕を持たせるためのスペース、留め具の違いなどがでてきます。
特にじゃばらとマチの部分では、財布の使い勝手がいいかどうかに大きな影響がでてきます。
また、留め具にはおいては、出しやすさを優先したらホック、安心さを優先したらファスナーなど、機能面も選択する際に重要なポイントとなるでしょう。
財布には様々な種類がありますが、ここでは形とデザイン面での種類を検証してみましょう。

まず形として、近年一番人気なタイプは長財布です。長財布はお札を折り曲げないで入れることができるというメリットと、収納面積が広いので、カードなどもたくさん収納できるというメリットが備わっています。
長財布の一種で、小銭入れを省いて、お札を入れるだけに特化したタイプを札入れといいます。

数年前まで主流だったタイプが、二つ折り財布です。特に男性の場合は、ずぼんのポケットに財布を入れるケースが多かったことが、二つ折り財布が流行っていた理由となります。二つ折り財布の中にも、カードや小銭までたっぷり収納できるタイプと、お札だけを収納するタイプがあります。
また、三つ折り財布というタイプもあり、収納時に分類できるのが魅力です。

昭和の時代には、がま口財布というタイプが流行っていました。名前のとおりかえるのような形をしており、底幅が広くなっており、小銭がたっぷり入ります。お札よりも小銭が中心に持ち運んでいた時代に主流だった形です。
現在は、お札と小銭を別々で持ち歩くのが主流のスタイルになった事から、小銭入れも大切なアイテムになってきました。

財布のデザインとしては、財布のコーナー部分をステッチで縫っている財布など、凝ったデザインも人気です。
またブランド財布の一番のメリットはロゴに価値があることです。
その他、可愛い財布・格好いい財布などとイメージによってもずいぶん変わってくるでしょう。
 今回紹介するのは、人気の財布シリーズのジョージブライドルシリーズとマルティーニシリーズです。

ジョージブライドルシリーズは、「英国王へと納める革製品」というコンセプトで生まれており、その代表作はこちら。ジョージブライドルバイアリーウォレットです。

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

イギリスの高級馬具としても使われるブライドルレザーを外面だけでなく内面にも贅沢に使った高級感のある財布です。

フォーマルスタイルによくあう格式の高い財布となっています。手触りもなめらかで頑丈で長く使えるのも特徴、収納力も抜群で14ものカードポケットがあります。

カラーは重厚感があり、格式の高い落ち着いた4色。ブラック・ボルドー・ブラウン・ネイビーです。

続いて紹介するのが、イタリアの高級革を外と内に使ったマルティーニシリーズです。

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

革にこだわった革好きのための財布と言えます。マットーネシリーズと比べるとマットな印象があり、また内側も革を使用していることが違いです。

こちらも経年変化を楽しませてくれるタイプの財布で、使い込むごとに魅力が増してくるタイプの財布です。

長財布タイプが3種類と二つおりタイプが1種類、コインケースと名刺入れもあります。

そしてそれぞれに複数種類のカラーが用意されているんですよ。


こちらで紹介しているメンズ財布のブランドについてですが、主に7つのシリーズがあります。他の記事で、マットーネシリーズ・ブライドルシリーズ・コードバンシリーズについては紹介しておりますので、今回は別のシリーズを紹介していきます。

まずはナポレオンカーフシリーズです。

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

人気の財布はこちらのナポレオンカーフ アレクサンダーウォレットです。

アンティーク調で、皇帝ナポレオンが生きた時代をモチーフにしています。重厚感があり、男の強さを表現している個性的な財布と言えるでしょう。

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

カラーバリエーションも豊富で、革を最大限に楽しめるブラウンや大人の渋みを見せてくれるオリーブをはじめとして、全部で7色も用意されています。

続いて紹介するのが、ヌメ革を用いた上質で贅沢なパティーナシリーズです。

$財布・長財布のメンズ人気ブランドを特集!

素材の魅力を存分に楽しむことを想ってつくられた財布は、シンプルなデザインですが、その洗練された革の表情が上品さを感じさせてくれます。

ビジネスでもカジュアルでも活躍してくれるこの財布は、経年変化を味わわせてくれる革の魅力を存分に満喫できる財布です。
 こちらのブランドの財布は素材の革だけでなく、縫製の技術にもこだわっています。熟練の伝統技術を持ったキャリア数十年の匠の職人達が縫製を行っています。

いわゆるブランド財布は機会による大量生産が当たり前ですから、その全く逆の方法で作られているのです。革製品を縫製する場合、圧倒的に機械よりいいものが仕上がります。革にはそれぞれ個性があり、一つ一つ特徴がありますので、機会による大量生産では革の個性を活かしきれないのです。場合によっては、機械製の場合3ヶ月で壊れてしまうということもありえます。

手作りだからこそ、暖かみと味、そして個性のある財布ができあがるのです。

長い間使えるあなたの相棒とも呼べる財布が産まれてくるのがこのブランドなのです。
革の財布というのはいろいろありますが、素材の革自体はもともと傷があります。これは不良品とかそういうことではなく、どんな革でも傷があるものなのです。生きているときにできた傷ですね。

製作の過程で革の傷を隠す色づけ方法である顔料仕上げと、その反対に革の傷を活かして味のある財布に仕立てる染料仕上げという色づけ方法があります。

日本の財布ブランドはほとんど前者の染料仕上げですが、こちらのブランドは後者の顔料仕上げです。

生の革の傷や経年変化を楽しんでいただく深みのある財布なのです。

財布ごとにそれぞれ傷の形や位置などが違いますので、あなただけの味わいのある財布ということになります。それゆえ、年を経るごとに愛着がわいてくるという方が多いのです。