町内と我が家の被害 | ゆりあんの家庭菜園

ゆりあんの家庭菜園

家庭菜園は始めたばかりですが、野菜の生長を毎日見るのが楽しみです。
日々試行錯誤の連続ですがとても楽しいです。
花も大好きで近所の人からバラやいろんな花を頂いて挿し木も挑戦中です。

 

今日は、最高気温11度、最低気温6度でした。

降水確率は、20%でした。

 

 

元旦に起きた能登地震ですが、

私の住んでいる町は震度5でした。

今日、上の姉の家に野菜を持って行きましたが

姉の家の周辺の石塀を見てビックリしました。

石塀は2か所あるのですが、こちらの方は

石塀が全部倒れていました。

 

 

姉の家は大通りにあるので、車の通行の邪魔にならないように

息子が三角コーンを置いて仕切ってくれたそうです。

 

 

こちらは、家の横ですが、石塀の上部が落ちたようです。

姉の家自体は鉄筋コンクリート造りなので

家自体は全然大丈夫だったようです。

それから狸の置物も倒れていたとか・・・

 

 

我が家は、家の和室の内壁が所々剥がれました。

 

 

 

家の外では、外壁が2か所落ちてました。

 

 

今も余震が続いています。

神社の灯篭も倒れていました。

町内の人の話では、トイレの配管が壊れて

トイレが出来ないので早く治しに来て欲しいと

言ってました。

震度5は、初めて体験ですが、本当に一瞬

”ぐら~”と来ただけですが、

色々な爪痕を残しているようです。

能登地震の余震が早く落ち着いて欲しいですね。

 

 

今日は、収穫もしました。

 

第二弾の大根を収穫してみました。

ブロッコリーも収穫しました。

ブロッコリーは、気温が低いせいか花には

なって無かったです。