西郷村の白水の滝と衣紋滝 | 足立区からの物体X

足立区からの物体X

ロックが好き、映画も好き。そして、たいやきが大好き♪

そんな自分は今、滝巡りにハマっています

不定期ながら訪瀑記を中心に色々と書き綴りたいと思っています

9/5、福島県にやって来ました

目的は三輪滝を訪れるため

三輪滝はかねてより、たまに一緒に滝巡りをするKさんと見にいくプランがありまして

一度目は自分の不手際により、寄れずに断念ショボーン

あとは行こうとする日の天候不順により、順延、順延・・・となっていたのです

ですが、この日は台風一過直後なのでどうなるか・・・

天気予報では日中は晴れで最高気温も29度となっていましたが、はてさて・・・ねー

 

道の駅・しもごう で待ち合わせです

いつものように深夜に出発しましたが、夜中はすんごい雨でしたゲッソリ

おまけに月、火、水の平日深夜は国道289号線が通行止めで

道の駅・しもごうに行けないというオチもあって、参りましたダウン

 

そして、三輪滝に向かったんですけど・・・結局、夜中の大雨で大増水しており

自分達の想像以上の為、遡行中に危険と判断、断念しましたチーン

ですが先日、リベンジ訪瀑してきましたので、その模様は後日、ブログにアップしますひらめき電球

 

 

なので次の滝へ向かいました

場所はさほど離れてはなく甲子温泉・大黒屋さんを目指します

ログです

 

国道289号を道の駅・しもごうから東へ進み、甲子トンネルを抜けると

甲子温泉・大黒屋さんへの標識が現れます

それに従い、右折します

ログの赤矢印のところですね

 

進んでいくと大黒屋さんの手前に駐車スペースがあります

ここがログの駐車場所(11:07)

支度をして出発です走る人

 

甲子温泉・大黒屋さんの敷地内から登山道がありまして・・・

そこに白水の滝衣紋滝という2つの滝があるのです

駐車場所から歩くとすぐにここ

左に折れれば大黒屋さんです

 

そのまま敷地内を進み、奥へ通り抜けます

Kさんが YouTube にアップしている白水の滝への往路の動画をリンクしておきます

ご参考までにニコ

 

進みます

 

進んで・・・

 

まっすぐ進みます

左に視線を向ければ・・・目

 

立派な三段堰堤

飛沫も降り注ぎ、増水している感じですねニコニコ

 

登って・・・

 

進んで・・・

 

ここがログの分岐です

白水滝の方へ進みます

 

白水の滝に到着です爆  笑(11:17)

落差は20mほど

ですが・・・

 

すぐ上に堰堤があるんです真顔

景観的にちょっと残念ですが、それでも立派な滝ですね

 

白水の滝だけでパチリカメラ

本来、この滝つぼの色がきれいな色をしているのですが増水している事もあって

鮮やかさは皆無

荒々しさが目立ちますにやり

 

上部

 

滝つぼ

 

下流への流れ

 

白水の滝・・・本来の優雅な感じとは一味違いましたが(ネットの写真で比べたらですけど)

豪快な感じもまた良しです笑い泣き

落差以上に迫力がありました音符

いつものように滝前へ行けないか、と散策しましたが雨後で足元がやわい感じもあったから

自重しました・・・ここから下へ下りられるかなという場所は見つけましたけどニヤリ

 

 

それでは衣紋滝へ向かいます

進みます

 

案内板のとおりに進みます

 

だってウシシ

 

衣紋滝もKさんの YouTube にアップしている往路の動画をリンクさせて起きます

ちょうど、この辺りから動画が始まっていますので、よろしければご参考までにひらめき電球

 

この辺りから登りになります

 

す、す、進みますあせる

 

ここがログの分岐・衣紋滝(11:37)

赤矢印のように進みます

 

分岐・衣紋滝の案内板を正面から撮ったもの

しっかり案内されているので迷うことはないですね

 

そこからも登りになります

何気にキツイっす滝汗

 

進んで・・・

 

マーキングするのを忘れてしまったのですが、登り途中で踏み跡が崩落していましたショック

ですが、その上を巻くように踏み跡があるので迷うことはないと思うんですけど・・・

巻いて下りて踏み跡に復帰して振り返ったところですポーン

思いっきりえぐれてるでしょビックリマーク

 

その辺りから道は下りになりまして・・・

沢が見えたら入渓しますあし

 

遡行していくと割と直ぐに滝が見えてきます目

 

もう目の前~ほっこり

 

衣紋滝に到着ですゲラゲラゲラゲラ

こちらも増水していてますなぁ

 

一見すると衣紋滝の滝つぼに見えますが、ここは滝つぼから流れる水が溜まっている淵になります

 

本当の滝つぼはこの岩場の向こう

登れない高さでもないので当然、登って滝前へあし

 

どどーーんビックリマークビックリマークビックリマーク

衣紋滝の落差は25m

うは爆  笑

すげーーゼアップ

飛沫量もハンパなく、びしょ濡れ~ウシシ

 

横から

かなりひょんぐってます拍手

 

分割しますね~ニコニコ

ぬはは~ゲラゲラ

 

最接近して見上げてパチリカメラ

 

滝つぼ付近をパチリカメラ

 

2分割でパチリ、パチリカメラ

 

間近で満喫できましたウシシウシシ

正面から撮影していたKさんがこちらにやって来たので入れ替え

正面からパチリカメラ

ド迫力です音譜

 

スローでパチリカメラ(12:10)

最初の滝つぼ、そして狭まった岩場の間から水が流れて淵になっているというわけニヤリ

 

Kさんを探して大きさ比較してくださいねニコ

 

衣紋滝・・・増水のせいもありますが大迫力でした笑い泣き

形状もなかなか良いですし、ちょっと頑張れば滝前にも行けます

なんだかんだで満喫してしまいました

良かったです音譜

 

帰り際の1枚

名残惜しいですけどね

良い滝はついつい、振り返ってしまいますウインク

 

このブログを見て行ったとして事故やトラブル等を起こしても当方では一切責任を
持ちませんので、全て自己責任で行動してください