再訪!日光市の赤川の滝群②~階段状小滝と魚止の滝 | 足立区からの物体X

足立区からの物体X

ロックが好き、映画も好き。そして、たいやきが大好き♪

そんな自分は今、滝巡りにハマっています

不定期ながら訪瀑記を中心に色々と書き綴りたいと思っています

それでは上流にある魚止の滝に向かいます

赤川の滝群・ログ①

 

自分は赤川をそのまま遡上していきました走る人

Kさんは思うことがあってか山側を進むとの事

Kさんの階段状の滝から魚止めの滝までの往路の動画を参考までにリンクしておきます

 

この写真は階段状の滝から右岸側の岩壁伝いに進んで戻ったところから撮ったもの

写真では分かりづらいですが、沢の真ん中辺りは結構深いと思いますあせる

 

進みます

 

進んで・・・

 

進んで進んで・・・

 

写真、奥に階段状小滝(無名滝)が見えました目

とりあえずそちらへ向かいまして・・・

 

階段状小滝に到着ですニコニコ

落差は2~3mでしょうか

 

横から見ると岩盤が階段状になっているのが分かりやすいかとウシシ

 

スローで

この滝は魚止の滝の左岸側にある沢の出合にかかる小滝

流れる水には温泉成分が含まれていないのか岩盤は黒いです

 

階段状小滝のそばには岩盤から生えているように見える樹がありますガーン

 

自然の生命力ってスゴいですなニヤニヤ

 

 

では魚止の滝へ向かいましょう

階段状小滝からそのまま左岸側の岩壁をへつって魚止の滝へ

 

魚止の滝に到着ですゲラゲラ(10:00)

パノラマ撮影


右岸側からへつって・・・

 

右岸寄りからスローで

 

正面からスローで

 

左岸側をへつってちょいと移動

そこからパチリカメラ

 

さらにへつってパチリですカメラ

 

魚止の滝・・・滝つぼの青、岩盤&沢床の赤(茶)、新緑の緑と鮮やかな色合い音譜

落差は5~6mぐらいながら水量は豊富で相変わらずの景観の良さ爆  笑

素晴らしい空間です

疲れも吹き飛びますね~、ひひひにやり

 

このブログを見て行ったとして事故やトラブル等を起こしても当方では一切責任を
持ちませんので、全て自己責任で行動してください