kenchiku:中間検査 | 彩's planning office

彩's planning office

 彩’sのスタッフによるブログです♪

スタッフが入れ替わりで
更新しています(^^)

気になる記事ありましたら
ご覧ください♪

昨年、3棟の4世帯共同住宅の

設計をしたのですが

 

ようやく、昨日は3棟目の中間検査ですsao☆

 

この中間検査とは

住宅や共同住宅などに義務つけられている検査で

 

床や壁、小屋裏など

完成してしまうと見えなくなってしまう

 

建物の内部を

棟上げが終わった1週間後ぐらいの

 

壁などを張る前

 

こんな感じの柱などが見えるうちに検査するのですびっくり

DSC_1379.JPG

なので、当然階段などはまだついていないので

2階を検査する時は

 

はしごや足場で登るのですが

ここは共同住宅なので

 

内部に階段がないので

外部足場で2階に登りますひゃ~・・・

 

こんな階段でも

登っていると軽く揺れるので

ちょっと、恐怖叫び

DSC_1387.JPG

 

改めて、自分が高いところに登ると

こんなところで作業をしている大工さんや業者さん達は

本当に、尊敬しますすげ~

 

そう言えば、真ん中の2棟目の検査の時は

こんな感じの雪だったな~うるるん

 

DSC_1201.JPG

この、まだ基礎だけの部分が

今回検査を受けた3棟目驚き

 

今は3棟とも建物になって

 

3棟とも完成に向けて

色々な業者さんが出入りしています走る

DSC_1386.JPG

あっと、言う間に雪も解け

季節はすっかり春になりましたつくし

 

そして、またあっと言う間に

1棟目、2棟目と

 

完成の検査を受けるんでしょうね顔

 

たまに、自分が設計した建物の前を通ると

 

ちゃんと、その建物で生活している人を見かけにこにこ

 

まぁ、当然の事なのですが苦笑

 

 

何も建物がない時から知っていて、

 

自分が紙に書いた建物が

実際にたって、そこに人が生活していて

 

なんだか、不思議な気持ちになりますキュン

 

ここも、後半年もしたら

12世帯の家族が生活すると思うと

 

これまた不思議な気分ですね笑顔

 

さて、今日は19:30~

直方歳時館で

「ちび天ヨガ部」です顔

 

最近、忙しすぎて

心みだれているので

 

ヨガで気持ちを整えてもらいたいな~なく

 

と、思っているのですが

 

今度の日曜日の

「遠賀川フェス」が終わるまでは

そんなことも言っておられずNG

 

大好きな土筆も

今年は取りに行けないままガクリ

 

移動の車の中で

桜が舞うのを見ながら

 

「やっぱり、春って気持ちがいいなsakura03

 

と、自己流で

 

気持ちだけは、忙しさに負けないように

季節を感じていますc.blossoms*