昨日、2月25日は埼玉県内各地で09春闘の共同行動が行なわれました。1、2日ずらして行なうところもありますが、県内29地域・67カ所で、「誰でも時給1000円以上の早期達成」、「人間らしく働けるルールの確立」、「後期高齢者医療制度の中止・撤回」、「消費税増税反対」、「憲法改悪反対」などの要求を掲げ、集会やデモが行なわれています。
私達のセンター病院は集会開催場所の一つとなり、午後6時半頃から地域の労働組合、市民団体などからの参加者が集まり、総勢98名の出席で集会とデモが行なわれました。
私は会場案内をやっていたので集会には出られなかったのですが、デモ行進ではまた宣伝カーに乗ってコーラーを努めさせていただきました。
こういった地域総行動は、大抵平日の夜に行ないます。なので、以前は蝋燭を持って歩いたりしていましたが、最近は簡単に発光するスティックがありますので、それを持つことが多いです。以前はちょうちんに要求を書いて持ってデモを行なっていたこともあるそうで、今でも通称「ちょうちんデモ」と呼ばれています。
今回のシュプレヒコールは深刻な雇用破壊と経済危機を反映して、「雇用を守れ」、「労働者派遣法を改善せよ」、「最低賃金を1000円以上にせよ」、「正規雇用を増やせ」、「下請け単価を引き下げるな」などが中心でした。医療に関するものでは、「後期高齢者医療制度は撤回せよ」、「医師・看護師を増やせ」、「国保保険料の引き上げ反対」などがありました。地域の要求を反映して、「30人学級を実現せよ」、「ゆきとどいた教育を実現せよ」、「消費税増税反対」といったものもありました。憲法については、「憲法改悪反対」、「憲法9条を守ろう」があり、私の独断でそれに「憲法25条を守ろう」も加えさせていただきました。
地域での行動なのでデモは短く、1kmくらいを30分ほどかけてゆっくり行進しました。午後8時前くらいにデモは終了し、流れ解散となりました。
簡単ですが、報告は以上です。