tu-ta様
全国ユニオンの緊急ワークシェアリング提案についてのコメントありがとうございます。
(トラックバックに不具合があったようで申し訳ありませんでした。時々そういうことがあるようです)
私個人としては、労働組合が物価上昇分の賃上げを要求することは正当なことで、連合のベア要求も雇用を守ることと二本立てでしっかり交渉が行なわれるなら問題ないと考えています。と言うか、せっかく連合がたたかう気になっているのですから、どんどん周りから盛り上げて(追い込んで?)がんばってもらいたいと思っているのです。(でも、後一年早くたたかう気になってくれていたらもっとよかったんですけどね)
全国ユニオンのワークシェアリング提案は、残業削減や時短ではなく、正規職員を休業させて非正規職員がその分の仕事を担うというやり方が、新しくておもしろいと思いました。その際、仕事を任せられる非正規職員の責任はそれまでと比べて当然重くなることになりますので、それ相応の時給水準のアップを要求することにも説得力があると思います。休業補償で支給が6割になることを前提に、給与表上の賃上げは要求する、ということも可能ではないかと思いますし。
残念ながら、正規と非正規で業務内容が大きく違う職場では応用できないんですけどね……
これからもご意見ございましたらよろしくお願いします。
ジャンクトーイ様
こちらこそ、いろいろと勉強させていただきましてありがとうございました。
パレスチナのことや、戦争と平和の問題ももっと書きたいと思っているのですが、労働問題で書くことがたくさんあるのと、なかなか人に伝えるに足るほどの文章が書けないために筆が遠のいてしまっていました。来年はもっとこのテーマについても書いていきたいと思います。
(実はジャンクトーイ様のお薦めの「ビリン・闘いの村」も観に行ったんですけど、なかなか感想が書けなくてそのままに……メモを取らないと文章をまとめられないという悪い癖が出てしまいました)
来年もどうぞよろしくお願いします。