さぎっちょ | MarikokkoPark

MarikokkoPark

シンガーソングライター佐合井マリ子の日々のブログです

こんばんは。


今日は地元の「さぎっちょ」でした。

もう幼き頃からみんなが「さぎっちょ」って言うので、なんの疑いもなく「さぎっちょ」と言っていますが、「さぎっちょ」って言って皆さんは何のことかわかりますかねぇ??



正しくは、左義長(さぎちょう)というやつなんかな?と思っていますがそれが合ってるのかどうかもよくわかっていませぬ。




…💻



今調べてみると、やはり左義長というやつでした🔥

小正月に行われる火祭りのこと。


近所の人たちが集まって、ワイのワイの言いながらお正月のしめ縄飾りやお守り?とかを燃やしてその火に当たるやつ。


しかし「さぎっちょ」ってな。

先っちょかよ。

誰が言い出してん。(おばあちゃんはもう言ってた)

微妙に違うしちょっと恥ずかしいやん。


さておき…

年越しは、お寺で鐘をついて、外で火にあたりながら御神酒をもらって柿の種とか食べてワイのワイのしますが、今年は近所の年越しに参加できなかったので、ここぞとばかりに「さぎっちょ」行こうと張り切っておりましたがちょっと家でゆっくりし過ぎたようで、私が到着した時はもうこんなにも火が小さくなっていました…





何なら消しにかかってる…



おばちゃん軍団は早くも全員撤収していて

近所のおっちゃん軍団が後始末にかかるところでした。

ぎりぎりセーフ。


「遅いわーーー!!」と突っ込まれましたが(笑)


小さくも力強い炎にあたり、今年も一年がまた始まっていくんだな〜〜と実感いたしました🔥



近所の人たちや両親と話をしてると、いろんなことが見えます。

誰々は毎日のようにどこどこを掃除してくれてはる、とか

誰々が育てた野菜をくれはったとか

誰々が具合悪くしてはる、とか

お餅まりちゃんにあげてや、って預かってくれたとか


一見普通の、ただの何の変哲も無い街並みだけど、

この土地は愛に溢れてるんやなぁー。とか思ったり。


みんな助け合って支え合って、できることを心いっぱいしてるんだなーーって思うと、私も頑張らねばなーーーーと思うのでした。


素敵な2024年の幕開けです。


出来るだけ笑って過ごせるように、思いやりを忘れずにいよう。