たまたま昨日はカウンセラーとして

3件の相談を受けた。





1人目:ともくん




昨日はこんな感じの

気持ちになっていたらしい。



ともくんは自分の気持ちを

言葉にするまでに時間がかかる。

感情を表現するのが苦手で

スピーディーに相手に言い返せなかったり

言語化するまで一日以上かかったりする。




普段はそこまで感情を顕にしたり

嫌な事は口にしないんだけど

昨日は家に帰ってから珍しくずっと

その話をぽつりぽつりと話してくれたんだ。





2人目:ドクター

かかりつけの漢方医



奥様が重篤な病になり

その通院の話や闘病の話になった。

わたしもちょうど1年前ぐらいから

Aさんの末期がんでの

闘病を目の当たりにしていた。



身近な人の闘病生活や自分の生活のこと

仕事との兼ね合いや家庭のこと

介護や医療のこと、これからのことなど

まさかのドクターから

相談を受けることになり、

20分以上も色々と話した😹




これは経験したからこそ話せることだし

経験した人にしか聞けないことだと思う。

洗いざらい、全部話を聞いてきた。






3人目:職場の職員

心理的なことと、健康相談



わたしが本を読むのが好きだと言う話から

自律神経のことから相談を受けた。

話しているうちに



『実はこう見えて(元気そうに見えて)

落ち込みやすい性格なんですよ』と

ぼそっと言っていた。




それ、わかる。

『つらい、きつい、しんどい』って

周りに言う人ほど

言いたいだけだったりする。笑

言わない人、言えない人の方が

実は深刻だったりするんだよね。





カウンセリングといっても

わたしはどれも傾聴だけ👂

みんな話しているうちに気持ちの整理がついて

どんなことが悲しかったのか

どんなことが嫌だったのか

自分で口に出せていたよ。





身体の不調は

血液検査で、ある程度数値として表れるけど

心の不調って

検査で数値化できないものだよね。

だからこそ知らず知らずのうちに

センサーがぶっ壊れて、気づいたら

鬱になっていたりすることも多いよね。





なんかわたし、自分で心屋っぽいな☺️って

思っちゃった(笑)

えっ、カウンセラーデビュー?😹