ママになっても
本気でカラダを変えたい人のヨガ教室
wayoga(わヨガ)
大和田れいこ です
「人と比べないヨガ」
なんて小ざかしい!
まわりの人と比べるからこそ
自分の実力以上の力を
引き出してもらえる
アナトミック骨盤ヨガ!!
昨日は、そんなアナトミック骨盤ヨガ(アナ骨)の
考案者である
内田かつのり先生のアナ骨を
オンラインで受けてきました。
ここ数ヶ月、
自分ではオンラインレッスンを
毎日のようにやっているのですが
普段、自分がオンラインレッスンを
受ける側になることはあまりなく
半年ぶりくらいのオンラインアナ骨でした。
久しぶりのオンラインヨガの感想。。。
超キツい!!!
やっている内容自体は、
去年の年末にやった
5日間アナヨガ
↓↓こちらの記事でちょこっと触れています。
の方が断然キツイんだけど、
その空間に他にも人がいるのと
自分一人だけなのでは
全然違うーーー!!!
パソコンの画面の向こうでは
自分と同じように頑張っている方が沢山いることも
先生が一人一人をすっごい
見ていることも分かってるんだけど
それでもやっぱ
同じ空間で同じようにやるのとは違うなーって思いました。
例えるなら、
フルマラソンを一人で走ってる感じです。
フルマラソンに出る場合、
記録じゃなく完走が目標なら
練習では半分の距離が走れれば
完走できると言われています。
練習で半分しか走ってなくて
本番で二倍も走れるの?
って思うかもですが、
大会だと、たくさんの出場者と一緒に走るし
沿道にもたくさんの応援の方がいて
アドレナリン、ドバドバ出まくりで
意外と楽しく42キロを走れちゃうんです。
これ、
一人だったら途中で絶対心折れちゃうヤツ。。。
ヨガでよく
「人と比べないで自分のペースでやりましょう~」
みたいな話をされることがあるのですが
アナ骨、アナヨガに限って言わせてもらえば
人と比べてナンボです!!
アナ骨、アナヨガは自分の限界のその先へ
踏み込むことが大事になってくるのですが
そこへ踏み込むためには
一緒にヨガをする人達の力が
めちゃくちゃ重要!!!
一人だと心折れてしまうところでも
周りで一緒に頑張っている仲間を見て
自分と比べて、私もキツイけど頑張ろう!!
って極限状態でも思えるのです。
オンラインだと、
どうしてもその感覚が薄くなってしまって
もっと自分の力を出せるはずの手前で
心が折れてしまいがちです。
部屋の四方に参加者さんたちをモニターで映したら
オフラインの感覚っぽく、もっと頑張れるかも。。。
でもこれ、逆を返せば
自力がめちゃめちゃ伸びるチャンスかもしれません。
それこそ、
まわりと比べず自分の力だけのヨガの時間。
そこを伸ばすことができれば、
オフラインでやったときには、
極限状態での底力が上がってるんじゃないかな?!
あと、今回のことを踏まえて、
オンラインレッスンを開催する際に
もっともっと生徒さん一人一人にお声がけしよ!
って思いました。
昨日のオンラインアナ骨も先生は
沢山いる参加者さん
一人一人に細かくお声がけしていて
そこで自分のことを言われると、
ちゃんと見てくれてるんだ!
ってやる気スイッチが一個入った感覚でした。
オンラインでは特にその声掛けがあるかないかで本当に違う。
今回、
久しぶりの先生のオンラインアナ骨で色々学び
オンラインレッスンを提供する側として
生徒さんの気持ちを分かる為にも
自分でもオンラインヨガをもっと
受けないといけないなって思いました。
そんな私の開催しているオンラインヨガ。
これからはもっと一人一人に細かくお声がけして
オンラインだけど、その場に
私がいるかのようなレッスンを提供していきたいと思います!
↓↓
なんだかんだと言いましたが
最後のお休みのポーズ(シャバーサナ)は
オンラインでも、やっぱり最高に気持ちよかったです。
そして、終わったあと
既に隣の部屋に用意されていた
ご飯を家族と一緒に食べられる奇跡!!
こればっかりは絶対にオフラインには真似できない!
いいとこも悪いとこもひっくるめて
これからもオンラインと上手く付き合っていこうと思います♡