丹沢小渓流ヤマメ調査 | いい釣夢気分!

いい釣夢気分!

丹沢源流バカサバイバー(遭難者・生存者)釣り具メーカーYARIEから
サポートを受け充実したフィッシングライフを送っています。

 

最近のヤマメ調査は相模リクエストの河川が選ばれることが多い、長年にわたり丹沢で

釣りをしてきたことが役立っている。調査対象になるにはヤマメの個体差、水量や雰囲気

カジカの生息状況など色々とあります。

ただ昨年の台風の影響をもろに受けている小渓流だけにヤマメがいなくなってたら大変

それ自体ショックだし、せっかくの調査が丸つぶれになるのである。

 

 

お馴染みの神奈川県調査中ののぼり、これを設置しないと密漁者と間違われる

実際に間違われたこともあるので、必ず調査エリアの目立つ場所に設置しております。

 

 

小渓流だけに水量は多くはありませんが、入渓地点からカジカのオンパレード。

この川で何十年と釣りをしていますがカジカがこんなに生息していたなんて知りませんでした。

砂防堰堤で分断されている小渓流ではありますが、想像以上にヤマメが生息していて一安心

サイズも色々で自然繁殖できているという証拠でもあります。

ただ以前はいなかったイワナが増えているのは心配です、ゲリラ放流はやめて欲しいものです

 

 

今回は食性などは採取しないので、私は出番が少ないですwww

私はデータの記入に追われました、ハイペースで測定し次々と記入するのも

慣れた人でないと測定班に迷惑に泣てしまいます。

 

 

かっこいいヤマメでしょう~♪まさか、こんなヤマメ」が生息しているなんて・・・・・

釣れたことないしwwww 本当に大きなヤマメは潜んでいるもんですね~

釣れなくて悔しいですがねwwww

 

 

ランチは、みんみんのカップ麺、最近のお気に入りです。パンチのきいた醤油味が最高

午後はさらに上流まで調査して、同じく測定して終了しました。

来年は、この川で集中して釣りしてそうですwww。

 

 

 

 

調査も寒くなってきましたとクリック↑