渡鹿野島へ | 三重県の高校教員Nのブログ

三重県の高校教員Nのブログ

地理歴史・公民科の教諭が、日課のランニングや史跡訪問の様子等をレポート。

 志摩市磯部町の渡鹿野島(わたかのじま)に渡りました。


 近年、高木瑞穂氏の著書『売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』(彩図社、2017年)等でも注目を受けている島です。

 該著で「予習」をしてから、渡りました。

 

 島の周囲は約7㎞、面積は0.69㎢の島で、的矢湾の奥に立地しています。
 架橋されていないので、常時民間船が志摩市阿児町国府地区から行き来しています。
 片道200円、所要4分でした。

 

 渡航目的は、ランニングでした。
 比較的、長い距離を走れるようになった自分自身の「ランニング足」を駆使して、未踏の道を開拓していく高揚感がありました。
 実際に、島でのランニングはどうだったかというと・・。

[写真は、三重県志摩市阿児町国府地区の渡鹿野島乗船場]
(2021.3.4撮影) ※海を経て、左奥の陸地が渡鹿野島。