福知山マラソン 中止 | 三重県の高校教員Nのブログ

三重県の高校教員Nのブログ

地理歴史・公民科の教諭が、日課のランニングや史跡訪問の様子等をレポート。

 例年11月23日に開催されている、京都府福知山市の「福知山マラソン」の中止が、去る6月18日に発表されました。 
 個人的に、過去3回、出場した大会で、1回目と2回目は当時の自己ベストを達成した、思い入れのある大会でした。昨年の2019年大会は、職場の駅伝大会との日程が重複しそうになり、断念しましたが(代わりに、その一週間後の「国宝松江城マラソン」に出場)、「大会100撰」にも選ばれている、おもてなし感に富んだ素晴らしい運営の大会で、とても気に入っていました。特にトイレの誘導は秀逸です。

 11月の大会まで、コロナ禍の影響を受けていますが、12月の大会はどうなっていくのでしょうか。12月20日開催の「みえ松阪マラソン」は、大会公式HPによれば、6月下旬までに判断するようです。

 北海道稚内市の「第3回日本最北端わっかない平和マラソン2020」(9.6開催予定/フル、8㎞、5㎞、2㎞)は、去る6月16日付で中止が発表されましたが、完全中止ではなく、代替大会(8㎞、5㎞、2㎞)を稚内市民限定で実施すると同日発表されました。私はエントリーしていませんが、この主催者の姿勢に拍手を贈りたいです。完全中止にすることは、簡単ですから。
 どうか「みえ松阪マラソン」の運営者の皆さま、仮に完全実施が無理だとしても、部分実施を検討してください。お願いします。

 今日(2020.6.21)のランは、18-21時台に27㎞走(5分44秒/㎞)でした。
 次に出場できる大会は、いつになるのでしょうか。
 練習そのものを目的にしないと、気持ちが・・。


[写真は、第26回福知山マラソン、ゴール付近]

(2016.11.23撮影)

[写真は、第27回福知山マラソン、ゴール地点]

(2017.11.23撮影)

[写真は、第28回福知山マラソン、スタート地点]

(2018.11.23撮影)