令和2年4月のある日、広島県広島市東区に引越してきました管理人は、荷解きもほとんど終わってしまったことから、インターネットで調べたJR西日本 芸備線 戸坂駅から徒歩約10分の距離に位置していた「東区役所戸坂連絡所」を訪れ、転入届を提出しようと思いました・・・
('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!!
・・・が、しかし、「転入届は、ここじゃ受け付けできないんです」との由
気を取り直して、JR西日本 山陽本線 広島駅から徒歩約10分の距離に位置していた東区役所を訪れ
無事に転入届を受け付けてもらい、正式に広島市民となりました
よかった..(´>ω<`)
その足で広島東警察署に向かい、運転免許証の住所の書き換えをしてもらい、「さて、帰ろっかな~」と思ったその時
広島東警察署の北側で
境内の
桜が見事に咲いていた
同じく東区の鶴羽根神社が目にとまり、立ち寄ってみることといたしました
✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
ちなみに
鶴羽根神社とは
〇鎌倉時代、安芸國加茂群西條郷領主であった「源三位頼政」の遺言により、二葉山山麓に建立された「椎の木八幡宮」が前身である
〇天保4年(1834年)の火事で社殿等が類焼し、広島藩主の命により、現在地へと所替えの上、社殿等を再建した
〇明治元年(1868年)朝令に基づき、広島藩主が鶴羽根八幡宮と撰名
〇撰名理由は、背裏の山は鶴が羽根を広げた姿に似ていたためである
という800年にも及ぶ長い歴史があり
広島東部の総氏神として敬拝されているそうです
<(_ _*)>
そのような歴史がある
鶴羽根神社を参拝すべく、境内に入りまして
新型コロナウイルス感染症対策のため、閉鎖された手水舎を横目にしつつ
二拝二拍手一拝の作法どおりに、誠を捧げて参拝させていただきました
m(_ _)m
なお、無事に参拝が終わった後も
満開の桜をゆっくりと眺めまして、暫し境内にとどまりました
(*゚▽゚)ノ
iPhoneからの投稿