夏休み前、最後の英語プレイグループのクラス このクラスは幼稚園前のお子さん達向けなので、暑い8月は一ヶ月お休みになります。パンダのmask (お面) を作りました。
私が小さい頃はプラスチック製のお面が、お祭りや縁日で売られていました。縁日は駅の近くで月に一度開かれていましたが、今はもうそんな光景はなくなってしまいました。屋台が出て、バナナ
の叩き売りや、日用の食器を売ってる行商人、定番の金魚すくい
もあって、子供達にとっては、楽しいイベントだったのに、今は他にも楽しめるものが増えたり、世の中忙し過ぎて、人が集まらないのかな



プレイグループで作った、前回のお面。Template (型紙) はイギリスの有料サイトActivity Village からコピー。
jewel stones (工作用の宝石)、feathers (羽根) で飾りました。maskの周りに飾ってあるのは、クラスではお子さんの目に入っては危ないので使わなかったglitter (ラメ)。かなり華やかになります。
仮面はイタリアの文化では欠かせないアイテムで、身分を隠す用途が大きかったようです。モンタギュー家のロミオがジュリエットに会いにキャピュレット家のお屋敷に入っていく時にも、仮面
を付けていました。ヴェネチアでは、毎年2月下旬から3月上旬までCarnival of Venice (仮面祭)があって、町全体が中世の世界になるようです。コスチュームと仮面で仮装をして、2週間のカーニバル
盛り上がりが想像出来ます
Venetian mask で検索すると、芸術作品の域にあるヴェネチアで作られている様々な仮面が勢揃いで、楽しめます





