小うるさい | ザワログ

ザワログ

I live like a happy flower that blooms in the forest.

なんかもー、27歳くらいから

ほんと小うるさくなっちゃって 笑。



美容室とか飲食店とかね、厳しい目で見ちゃうんッス・・・



髪。

20代前半は、友達の友達ーとかのアシスタントさんの練習台で

いろんなとこ行った。



それ以外は、内装で賞とってるとことか、ほんとに好みな内装のとこ。



24くらいでカリスマTKDに出会って、なんか思いとか考え方とかすげーって思って

5年くらい通った。初めて技術で通ったなぁ。

(今までは、話が合うとかそんな理由で通ってたから。)



が、しかーし

彼が新しく移動したお店が。。。どーもなじめず。



お金と時間をかけて髪を切りにいっているわけなので

私は空間とかすげーく大事。

内装と働いてる人の質、センス。



今まで行ってたのが、店内に水流れてて、個室のヘッドスパあって、メンズルームも

酸素バーもあって。。。

みたいなとこだったから、なんだか、窮屈な感じが好きになれなかったんだよな。。


ホコリ発見したからのような気もするけど。




で、ど~~すっかな~~~って考えていたわけなんだけど

いろんな方面から噂で聞く美容師の方がいて。

その私がずっと切ってもらってたカリスマTKDが憧れている人。

私レベルの一般ピーポーまで噂が伝わるくらいなんだから、どんな人なんだろうかと。



その人はさらに最近3店舗目もだしている。



美容師としてというより

経営者として、プロとして、仕事術は、、どんな人なのか気になって行ってみました。




行ってみた感想は・・・


満足である!

今までいってたとこよりは、高級だけど

なんか納得させられた。



エントランスからの内装も、音も、ドリンクも、ちゃんと考えられてるなぁって

感じますた。



服を汚さないためにガウンを着るんですね、いまどき!



会ってみたかったその方は、さすがに大忙しで分刻みみたいな動きだったけど。



色々聞きたいこと聞けたッス

内装は誰?

とか

似合うと似合わないはどこで決まるのか

とか

技術のこととか、センスのこととか



花は誰がやってるのかな、聞けばよかったな。素敵であった。




なんというか、業種関わらず「自分よりも仕事が断然上でプロ」て思えるひとと関わりたいと思う最近。

たぶん、フリーになって芽生えた意識。


美意識ってよくわからないし、たぶん低いし、細部とか気くばれないけど・・・・



ちゃんとしたものに、ちゃんとお金を支払って、サービスを受けたいと思う。

そういうものとか事に、お金を支払えるような人でありたいと思う。



これも美意識になるかしら?



なんかの講習会行ったときに講師のひと言ってたなぁ

給料の10%(15%だっけ25%だっけ・・?)は本(=自己投資)に使っています。と。



自己投資ねー・・・

むひー!