お中元の季節ですねぇ。

お中元・お歳暮には賛否があると思いますが。

 

私は、日頃お世話になっている方へ、感謝の気持ちで贈りたいと思うのなら、季節の変わり目のご挨拶に、お中元・お歳暮は素敵な文化だと思っています。

 

 

私は誰かへプレゼントをする時に、何を贈ろうか、とーっても悩むんですね。

 

その方の嗜好、体調、家族構成などを考えて、どんなものがいいか、何日もかけて悩んで贈り物をします。

義理じゃないんです、本心で贈り物をするので、その人のことを考えます。

考えている時間がまた楽しいんですけど(o^―^o)

 

 

知り合いに、お中元やお歳暮は回す、という人がいました。

頂いたものを、そっくりそのまま、別の人に贈るんですね。

 

そうしないと、経費だってバカにならない。とその人は仰っていました。

だいたい箱の大きさと重さで、中身が分かるそうで、適当に回すんだそうです。

 

私はそれを聞いてから、その人には贈り物はしないことにしました。

 

 

セコイというより、卑しいんじゃないかと思いました。

 

人からいただいたものを、美味しかったから、また、沢山いただいたから、おすそ分けするなら、親切心です。

 

 

でもそうじゃなくて、他人様から頂いたものを、他の人に使い回すというのが、私には理解できない。

その方が、どんな気持ちで選んで贈ってくれたものなのか、分からないのかしら?

 

それとも、そういう人とお付き合いする方って、義理で贈ったり贈られたりしている関係だから、特に何も考えずに贈るのかしら?

 

 

こういうのを、育ちが出るって、言うんだなぁと思います。

 

謙虚、謙遜、思いやり、人への心遣いが行き届いていれば、とてもできないこと。

 

 

わたしは人から頂き物をした時には、その方がどんな気持ちで選んでくれたのか、箱を開けるまでワクワクします。

そして、大切に食したり扱ったりします。

 

感謝の気持ちで嬉しくなります。