ヤマハ セロー225 DG08J 5年間放置の車輛を復活 (その2 キャブレター分解 ) | Sae's Café ばいく屋さんの独り言3

Sae's Café ばいく屋さんの独り言3

ばいく屋さんの日常あれこれ

こんにちは!

 

今日は先日、お預かりしたセロー225から

高圧洗浄機でホコリや砂汚れをバシュ==っと洗い流し

ちょっとだけ綺麗になったセロー。

 

 

 

とりあえずキャブレターのオーバーホールをします。

ホース類が多いので取り回しや差し込みを間違わない様、

デジカメでパシャリ。

 

.

 

それでは早速、外装を外し

 

 

邪魔なホース・ワイヤー類は抜いてエアクリボックスをズラして

 

 

ウネウネするとキャブがポロリ。

 

 

予想通り変色し腐ったガソリン。

ドレンが詰まってたのでフロート内部のガソリンが抜けなかった。

 

 

こぼさない様、パレットで受けて。

 

 

ジェット類は比較的マシだが穴や通路はすべて詰まってます。

 

.

 

キャブはバラしてワコーズのエンジンコンデショナー泡タイプで

漬け置き。各通路をエアブローして

 

 

綺麗になりました。

 

.

 

逆の手順で車体に取付てキャブは完了。

 

 

メインキーはイタズラで破壊されてたので

 

 

中古のキーシリンダーを取付、フロント周りもこれで

一旦、完了。

 

 

この後、タイヤ交換やオイル交換の予約が入ってるので

今日はここまで。 この続きはまた次回。

 

それではまた明日。

完了