ヤマハ セロー225 DG08J 5年間放置の車輛を復活(その1) | Sae's Café ばいく屋さんの独り言3

Sae's Café ばいく屋さんの独り言3

ばいく屋さんの日常あれこれ

こんにちは!

 

今日は常連さんのお友達からの依頼で

マンションの駐輪スペースに5年間ほど放置してるセローを

復活させて欲しいとの依頼。

 

早速、引上げに行ったが盗難未遂とイタズラで

バイクはボロボロの状態。

メインキーのカギ穴は中途半端に破壊され

ハンドルロックがかかったままでタンクキャップのカギ穴までも。

おまけにリアディスクロックはカギ紛失....タラー

 

いくら軽いオフ車と言えどもハンドルロックとリアディスクロックは

1人では積み込み不可能。

お客さんに手伝ってもらい何とか軽トラに積み込み。

 

 

帰って来てからも大変。

誰かに手伝ってもらおうとしばらく待つが

こんな時に限って誰も来ない(泣)

 

仕方無いので1人で降ろすのにディスクローターを外して

ラダーからタイヤがズレ無い様に修正しながらちょっとづつ。

しかもフロントブレーキレバーもパクられてブレーキが掛けれません。

 

.

 

中途半端にグチャグチャなので解除するには破壊確定。

 

 

こちらも中途半端でフタの角も割れてる。

 

 

カギ穴が無事で単純にカギ紛失なら解除は出来るのだが・・・。

中途半端な破壊は迷惑。

解除や破壊の仕方は防犯上お見せするコトは出来ません。

 

 

さてタンク内部はどうかな?

サビサビならイヤやなぁ~と覗き込むと

なんと!ピカピカで状態はGOOD!

底の茶色はガソリンの変色でサビ無し!

 

 

在庫にDT50のタンクキャップがあったのでとりあえず。

さすがにメインキーは合いませんでした。

 

.

 

移動させるにもハンドルロックが掛かったままなので

キーシリンダーを抜き取ります。

 

.

 

閉め込むとネジのが折れてリベットタイプになる特殊ネジ。

ヤマハやカワサキに多い

 

 

こちらも外し方は防犯上お見せ出来ません

いつもなら抜き取りにそんなに時間は掛からないのだが

今回は少々手こずった。が、何とか外れました。
 

 

キーシリンダーが来るまでの間、トップブリッジは仮組。

これで移動出来る。

 

 

お次はディスクロックの解除と言う破壊。

ホイールから外して

 

 

 

ディスクローターは使うのでキズが付かない様

注意しながら12tプレスで圧力を掛けると

 

 

完全破壊タラー

安物のロックは簡単に割れます。

ロックを買う時はしっかりした物を買いましょう。

 

 

こちらも一旦戻して。

これでやっと移動が楽になりました。

 

 

さてお次は洗車。

5年間のホコリが溜まりに溜まって何かわからんし

作業するのにネジの位置がわからんし

床がホコリにまみれはイヤ。

 

.

 

ここで登場。

ケルヒャーの高圧洗浄機。

綺麗に洗車すれば気持ち良く整備が出来る。

 

 

とりあえず今日はここまで。

この続きはまた次回。

 

それではまた明日。

完了