はじめに

今日で近畿が完結するぞ。

 

大阪府

大阪府って、山間部の豊能町以外、なんとキレイに大阪都市圏なのだ。しかも、広域市町村圏も設置されていない地域が少なくないというのだ。都会はこれがあるからムズカシイ。

これは、基本的には地区別に割っていく方向で行きたい。Wikipediaに書いてあった地域区分を↑に反映させたが、これは旧郡による区分にほとんど一致する(ただし北摂=三島+豊能)。

だが、まずは大阪市をどうするか、と言うことになってくる。ということで、以下の通りだ。

 

大阪府

今回、大阪都構想の範囲を用いることにした。Wikipediaの地図を貼る。

古い地図なので大阪市内の区割りは最新の案と異なるのだが、まあいい。要は大阪市外のこの範囲までを入れる、と言うことを示すためなのだ。堺市に加え、茶色で塗られた9つの市を編入することにする。ただし、以下の部分は大阪都構想から変更する。

①摂津市は全域編入とはせず、西側の区域のみ編入とする。正確ではないが、おおよそ中央環状線から西側ぐらいだ。

②堺市に付随し、高石市・大阪狭山市も編入する。また、泉北ニュータウンの一部として、和泉市の伏屋町~みずき台近辺も編入する。

③そもそも大阪府ではないため都構想の範囲ではなかった兵庫県尼崎市(前回述べたとおり武庫地区以外)を編入。

ということで、新・大阪府は旧大阪市に加え、堺市、豊中市、吹田市、守口市、八尾市、松原市、大東市、門真市、東大阪市、高石市、大阪狭山市、尼崎市(武庫地区以外)、摂津市(西部)、和泉市(伏屋町~みずき台近辺)とする。

 

次は大阪市の区について。都島区・福島区・此花区・西区・港区・大正区・天王寺区・浪速区・西淀川区・東淀川区・東成区・生野区・旭区・城東区・阿倍野区・住吉区・東住吉区・西成区・淀川区・鶴見区・住之江区・平野区・北区・中央区がある。今回、現行の大阪市をほとんどそのまま区部とする。

・平野区:平野・加美→平野区、喜連・瓜破・長吉→三和区に分ける。

・淀川区:十三・野中・新高以西を中淀川区、木川・三国を東淀川区(新)に分ける。

・東淀川区:柴島・東中島・淡路を東淀川区(新)とする。そしてそれ以外が区部から外れ淀川市とする。

ということで、旧大阪市は都島区・福島区・此花区・西区・港区・大正区・天王寺区・浪速区・中淀川区・西淀川区・東淀川区・東成区・生野区・旭区・城東区・阿倍野区・住吉区・東住吉区・西成区・鶴見区・住之江区・平野区・北区・中央区・三和区の25区と淀川市となった。

 

さて、新・大阪市はもうひとつ政令指定都市を飲みこむ。堺市だ。別に今の7区でもよかったのだろうが、こちら、前の市町村境をかなり無視した区割りになっているため、ある程度再編することにした。

堺区・美原区:そのまま。もちろん区から市になる。

北区:金岡市に改称。

東区:中区東百舌鳥を加え日東美(ヒトミ)市に。日置荘、東百舌鳥、登美丘の合成。

西区:旧福泉町を福泉市に、それ以外は鳳市に。

中区:旧泉ヶ丘町を泉ヶ丘市に、旧東百舌鳥村を日東美市に、旧深井村・八田荘村を鳳市に。

南区:泉ヶ丘市と福泉市に分ける。

ということで、堺市は堺市・金岡市・鳳市・日東美市・泉ヶ丘市・福泉市・美原市の7区に再編された。

 

それ以外の市について片付けていこう。

・豊中市・吹田市:豊中市新千里、吹田市千里(おおよそ旧山田村全体)を合わせて千里市とする。豊中市の残りについては、豊中・麻田・桜井谷・熊野田→豊中市、中豊島・南豊島・庄内・小曽根→豊島市に分ける。

・摂津市:前述のとおり大阪府に残ることとなった部分を淀川市を編入する。ただし、吹田市と境界変更することとし、新千里を摂津市から吹田市に、逆に南正雀を吹田市から淀川市に入れることにする。

・東大阪市:合併前の区分で分ける。河内市のみ市内で知名度の高い地名であり、響きのよい花園に改称する。したがって、布施市・花園市・枚岡市に分ける。

・大阪狭山市:狭山市に改称。

・尼崎市:旧園田村と塚口周辺を塚口市として独立。

・和泉市:泉北NT末端部のみ。福泉区に編入。

 

ということで、大阪市は、都島区・福島区・此花区・西区・港区・大正区・天王寺区・浪速区・中淀川区・西淀川区・東淀川区・東成区・生野区・旭区・城東区・阿倍野区・住吉区・東住吉区・西成区・鶴見区・住之江区・平野区・北区・中央区・三和区・淀川市・堺市・金岡市・鳳市・日東美市・泉ヶ丘市・福泉市・美原市・豊中市・豊島市・吹田市・千里市・守口市・八尾市・松原市・大東市・門真市・布施市・花園市・枚岡市・高石市・狭山市・尼崎市・塚口市の25区24市となった。


北摂地区

以後、大阪市に入った分は除いて記述する。

高槻市、茨木市、摂津市東部、島本町、池田市、箕面市、豊能町、能勢町。郡で言うと、前4つが三島郡、後ろ4つが豊能郡だ。

三島郡についてはそのまま、豊能郡は前述の兵庫県川西市・猪名川町を合わせ猪名郡としたい。


・高槻市:阿武野市、清水・樫田→清水町を独立。三箇牧は摂津市東部とともに緑市に。
・摂津市:大阪府に入らなかった東部地区が残ったので、高槻市三箇牧とともに緑市に。「三」と「鳥」なので三鳥、転じて緑とした。

・茨木市:豊川・清渓→豊川市、福井・安威・石河・見山→安威川町を独立。さらに豊川市には箕面市になった方の旧豊川村を入れる。

・池田市:箕面市止々呂美を編入。

・箕面市:豊川を豊川市に、止々呂美を池田市に編入。

・豊能町:吉川を東谷市に編入。残りは東能勢町に。

・能勢町:西能勢町を独立。残りは中能勢町に。

・川西市:東谷市を独立の上、豊能町吉川を編入。

・猪名川町:中谷市、六瀬町に分割。

・島本町:市に昇格。

ということで、三島郡は高槻市・阿武野市・緑市・茨木市・豊川市・島本市・清水町・安威川町の6市2町、

猪名郡は池田市・箕面市・川西市・東谷市・中谷市・東能勢町・中能勢町・西能勢町・六瀬町の5市4町となった。

 

北河内地区

枚方市、寝屋川市、四條畷市、交野市。

北河内郡。京都府の中でも京阪線沿いにあり大阪都市圏に当たる八幡市を編入する。そして、その流れで長岡京市のうち大隅地区も編入する。大隅地区も八幡市としてまとめておく。

 

・枚方市:楠葉市(北部管区)、津田市が独立。

 

ということで、北河内郡は枚方市・楠葉市・津田市・寝屋川市・四条畷市・交野市・八幡市の7市となった。

 

南河内地区

富田林市、河内長野市、羽曳野市、藤井寺市、太子町、河南町、千早赤阪村。

そのまま南河内郡だ。また、中河内地区に柏原市があるのだが、こちら、他の市が大阪市に入ってしまった都合上残ってしまったので、こちらに入れてしまう。

 

・河内長野市:高向町(天野も入れる)、天見・加賀田→天加町、川上町を独立。残りは長野市に。

・千早赤阪村:長いので赤阪町に。中心部は赤阪の方だし、千早は大字も残ってるし…いいでしょ。

ということで、南河内郡は富田林市・長野市・羽曳野市・藤井寺市・柏原市・高向町・天加町・川上町・太子町・河南町・赤阪町の5市6町となった。

 

泉北地区・泉南地区

泉大津市、和泉市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町。

前3つが泉北地区だ。堺市周辺がごっそりぬけてしまい、こんなことになった。まとめて和泉郡とする。

 

・和泉市:南北池田・南北松尾→石尾市(ただし一部は大阪府泉ヶ丘区に)、横山町を独立。残りは府中市に。

・岸和田市:山直町、山滝・東葛城→山滝町が独立。春木が春岡市に。

・貝塚市:木島・西葛城→水間町が独立。

・泉佐野市:日根野・上之郷・大土→日根野町に。残りは佐野市に。

・泉大津市:大津市に改称。

・泉南市:信達市に改称。

・阪南市:鳥取市に改称。

・熊取町:市に昇格。

・忠岡町:あまりに小さいので調整したい。ということで岸和田市春木を入れて「春岡市」に。

 

ということで和泉郡は大津市・府中市・石尾市・春岡市・岸和田市・貝塚市・佐野市・信達市・鳥取市・熊取市・横山町・山直町・山滝町・水間町・日根野町・田尻町・岬町の10市7町となった。

 

このうち、兵庫県と郡域を跨ぐ猪名郡は西近畿州、京阪間にある三島郡・北河内郡は東近畿州、そして大阪府以南が南近畿州とする。

 

さて、大阪府の分割が終わった。大阪府と5郡、25区58市18町の一覧と地図である。

 

さて、実はこれで近畿3州が完成した。以下、あわせて3府34郡の一覧だ。