はじめに

静岡県は東海州。本当は伊東と熱海は南関東州に行くが、ほぼほぼ1県丸々独立という感じだ。これにさらに東三河が加わるわけだが。

三重県は中京州と南近畿州に分かれる。

 

静岡県

 

南伊豆地区

下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町(旧西伊豆町・賀茂村)。

そのまま1郡とする。ただこのままでは「伊豆」の地名が残らなくなりそうなので、南伊豆郡とする。

 

・下田市:稲梓町を独立。残りは下田町に。

・東伊豆町:稲取町に改称。

・南伊豆町・賀茂村:南伊豆町を賀茂町に改称。元々こちらが賀茂にあたる。かわりに賀茂村は宇久須町に。

・西伊豆町:仁科町に改称。

ということで、南伊豆郡は下田町・稲梓町・稲取町・河津町・賀茂町・松崎町・仁科町・宇久須町の8町となった。


駿豆地区

沼津市(旧沼津市・戸田村)、伊豆市(修善寺町・土肥町・天城湯ケ島町・中伊豆町)、伊豆の国市(伊豆長岡町・韮山町・大仁町)、函南町、三島市、清水町、長泉町、御殿場市、裾野市、小山町、熱海市、伊東市。

まず、熱海市・伊東市は、同じ地区でありながら、崖の上と下で全く違う世界観だ。というか、別地区として扱われることもある。今回、これは神奈川県西湘地区に入れたい。

残りだが、大きいので、裾野市以北を分割する。これは御厨郡とでもしておく。残りは国を跨ぐため駿豆郡とする。

 

・沼津市:内浦・西浦→長井崎町、愛鷹・原・浮島・片浜→愛鷹市を独立。大平を清水市に編入。
・御殿場市:富士岡町を独立。高根も独立し、小山町北郷と合わせ高郷町に。
・裾野市:須山町を独立。
・小山町:須走町を独立。北郷も独立し、御殿場市高根と合わせ高郷町に。

・清水町:沼津市大平を編入し市に昇格。

・天城湯ケ島町:天城町に改称。
・中伊豆町:大見町に改称。
・伊豆長岡町:長岡町に改称。
・函南町・長泉町:市に昇格。


ということで、駿豆郡は沼津市・愛鷹市・函南市・三島市・清水市・長泉市・長井崎町・戸田町・修善寺町・土肥町・天城町・大見町・長岡町・韮山町・大仁町の6市9町、

御厨郡は御殿場市・裾野市・富士岡町・須山町・小山町・高郷町・須走町の2市5町となった。

 

富士地区

富士市(旧市)・富士宮市(旧富士宮市・芝川町)。

ようは上記の区域が富士郡なのである。さて、富士市は庵原郡の富士川町を編入した。同じく庵原郡の蒲原町は静岡市になったが、実は富士都市圏である。問題は由比町だ。

由比町は蒲原町と市街地が連続しており、静岡都市圏という扱いであるが、実は富士市への通勤もそれなりにいる。2000年国勢調査によると、静岡市だけでなく清水市への通勤者と、富士市だけでなく他の由比町より東への通勤者(蒲原を含む)の数を比べた場合、実は五分五分で、なんなら東側が優勢なのである。そして、由比町と富士市・静岡市との距離(倍ぐらい違う)と、地理的に自然な境界である薩埵峠で割りたいことからもう富士郡側に入れてしまう。そして、山梨県富沢町も含め、まとめて富士郡とする。


・富士市:合併前の吉原市、旧々富士市、鷹岡町に分ける。その上で吉原市は大渕町を独立、旧々富士市は加島市に改称、鷹岡町は市に昇格。

・富士宮市:上井手・白糸→朝霧町、北山・上野→北上町を独立。残りは大宮市に。


ということで、富士郡は吉原市・加島市・鷹岡市・大宮市・大渕町・朝霧町・北上町・芝川町・富士川町・蒲原町・由比町・富沢町の4市8町となった。

 

静清庵地区・志太地区

静清庵地区は現在、富士市富士川町を除き全域が静岡市となっている。静岡市は葵区・駿河区・清水区に分かれ、葵区・駿河区が旧静岡市、清水区は清水市の他に、蒲原町・由比町も編入している。

また、志太地区は藤枝市(旧藤枝市・岡部町)、焼津市(旧焼津市・大井川町)。

前述の通り庵原郡3町を富士郡に編入する。さらに、全域が静岡都市圏になっている志太郡も含め、まとめて安倍郡とする。

 

・静岡市:麻機・千代田(古庄・上土・川合・沼上)・西奈→麻千奈市、長田市、賎機市、美和町、南藁科・中藁科・服織→藁科町、清沢・大川→大清町、玉川・井川→井川町、大河内・梅ヶ島→大河内町(長田は駿河区、残りは葵区)を独立。残りは葵区・駿河区を合わせて静岡市。

・清水市:興津・小島→興津町、庵原町、両河内町を独立。

・藤枝市:葉梨町・瀬戸谷町を独立。

 

ということで、安倍郡は静岡市・麻千奈市・賎機市・長田市・清水市・藤枝市・焼津市・美和町・藁科町・大清町・大河内町・井川町・興津町・庵原町・両河内町・葉梨町・瀬戸谷町・岡部町・大井川町の7市12町となった。

 

島田榛原地区

島田市(旧島田市・金谷町・川根町)、川根本町(中川根町・本川根町)、吉田町、牧之原市(榛原町)。

榛原町とともに牧之原市になった相良町(後述するが一部除く)を入れて榛原郡とした。

 

・島田市:初倉町を独立。

・榛原町:川崎市に。

・吉田町:市に昇格。

・相良町:地頭方は地理的条件を考慮(というか御前崎町と同じ中学校区になる)し、小笠地区に残し、御前崎町に編入。

 

ということで霞郡は島田市・吉田市・川崎市・初倉町・金谷町・川根町・中川根町・本川根町・相良町の3市6町となった。

 

東遠地区・中遠地区

袋井市(旧袋井市・浅羽町)、磐田市(旧磐田市・福田町・竜洋町・豊田町・豊岡村)、掛川市(旧掛川市・大須賀町・大東町)、御前崎市(御前崎町・浜岡町)、菊川市(菊川町・小笠町)、牧之原市(相良町)、森町。

前述のとおり、相良町を榛原郡(ただし、地頭方は残留)とする。いわゆる中東遠ということになるが、東半分を示すと判断し、東遠郡とする。

 

・袋井市:山梨・三川・今井(周南校区の太田・深見)→周南町を独立。

・森町:天方・三倉→泉陽町を独立。中川・牛飼を周南町に編入。

・掛川市:東山口・日坂・東山→栄川町、和田岡・原谷・原野・原泉→原野谷町を独立。

・磐田市:岩田を豊田町に、長野を竜洋町に編入。あまりに境界が歪だったのでいじってみた限りである。

・豊田町:磐田市岩田を編入し、市に昇格。

・竜洋町:磐田市長野を編入。

・菊川町:市に昇格。

・御前崎町:相良町地頭方を編入。

 

ということで東遠郡は袋井市・磐田市・豊田市・掛川市・菊川市・周南町・浅羽町・森町・泉陽町・福田町・竜洋町・豊岡町・栄川町・原野谷町・大須賀町・大東町・御前崎町・浜岡町・小笠町の5市14町となった。

 

西遠地区・北遠地区

現在は浜松市・湖西市の2市となっている。このうち湖西市(旧湖西市・新居町)は豊橋都市圏となっている。

浜松市は政令指定都市となっている。…ここからは区の再編前の状態で話をしましょう。旧市からは中区・東区・南区・西区・北区ができており、旧市を全く含まない区として、浜北区(浜北市)、天竜区(天竜市・春野町・龍山村・佐久間町・水窪町)があり、計7区だった。

浜松市と同じ区にまとめられた町として、細江町・引佐町・三ケ日町→北区、舞阪町・雄踏町→西区がある。

北遠地区とは、現在の天竜区そのものである。天竜区は今や人口が3万人を切ってしまっているので、独立させず、同じ地区とする。したがって、現・浜松市をもって浜名郡とする。

 

・浜松市・舞阪町・雄踏町:中区の全域を浜松市として残す。残りは東区→天西市、神久呂・入野・雄踏町(西区)→雄踏市、篠原・舞阪町(西区)→舞阪市、庄内町(西区)、湖東町(西区)、飯田・芳川・五島・白脇(砂丘校区以外)(南区)→遠州浜市、新津・可美・砂丘校区(南区)→新津市、三方原市・都田町(北区)を独立。

・天竜市・龍山村:上阿多古・熊→上熊町、竜川・龍山村→横山町。残りは二俣町に。

・春野町:気多町を独立。

・引佐町:鎮玉町を独立。

 

ということで浜名郡は浜松市・天西市・雄踏市・舞阪市・遠州浜市・新津市・三方原市・浜北市・湖東町・庄内町・都田町・細江町・引佐町・鎮玉町・三ヶ日町・二俣町・上熊町・横山町・春野町・気多町・佐久間町・水窪町の8市14町となった。

 

さて、静岡県の分割が終わった。8郡35市76町の一覧と地図である。

 

三重県

三重県については、伊勢志摩を中京州とし、伊賀と東紀州を南近畿州とした。

 

桑名地区・四日市地区・鈴鹿亀山地区

四日市市(旧四日市市・楠町)、桑名市(旧桑名市・多度町・長島町)、鈴鹿市、亀山市(旧亀山市・関町)、菰野町、朝日町、川越町、木曽岬町、東員町、いなべ市(北勢町・員弁町・大安町・藤原町)。
おなじみ、「限りなく愛知県」こと木曽岬町を除き全域をもってひとつの郡とする。

北勢地区をまとめてみたわけだが、県名になったものを取って三重郡とした。

 

・四日市市:川島・神前・桜→三滝市、三重・県→三重市、富田・富洲原・大矢知→富田市、八郷・下野・保々→朝明市、小山田・水沢→西陵町を独立。

・鈴鹿市:白子・稲生・若松・玉垣・天名・合川・栄→白子市、鈴峰・三鈴→鈴峰町を独立。

・亀山市:川崎・野登→安楽町を独立。

・菰野町:竹永・朝上→八風町を独立。残りは市に昇格。

・北勢町:十社町を独立。残りは阿下喜町に。

・東員町:市に昇格。


ということで、三重郡は四日市市・三滝市・三重市・富田市・朝明市・菰野市・桑名市・東員市・鈴鹿市・白子市・亀山市・西陵町・楠町・八風町・朝日町・川越町・多度町・長島町・阿下喜町・十社町・員弁町・大安町・藤原町・鈴峰町・安楽町・関町の11市15町となった。

 

津地区

津市(旧津市・久居市・河芸町・芸濃町・美里村・安濃町・香良洲町・一志町・白山町・美杉村)、松阪市の一部(嬉野町・三雲町)。

津市はもちろんだが、松阪市に入った地区も津都市圏なので(何故松阪市に入ったんだろう…)、そのまま同じ郡とする。安芸郡、一志郡を合わせており、しかも安芸郡は戦後に安濃郡、河芸郡を合わせている。ここは、津がかつて安濃津と呼ばれたことにちなみ、安濃郡としたい。


・津市・香良洲町:雲出・高茶屋・香良洲町→南和市を独立。

・安濃町:東観町に改称。

・美杉村:竹原・八知→八竹町、伊勢地・八幡・多気・下之川→奥津町に分割する。「事実上の飛び地」である太郎生を伊賀郡に入れる(詳細は後述)。

ということで、安濃郡は津市・久居市・南和市・河芸町・芸濃町・美里町・東観町・一志町・白山町・奥津町・八竹町・嬉野町・三雲町の3市10町となった。

 

紀勢地区

大台町(旧大台町・宮川村)、大紀町(大宮町・紀勢町・大内山村)。

大台町と大宮は松阪都市圏なのでそちらに編入する。のこりは、実は尾鷲との結びつきがあるようなので、東紀州に編入する。ということで消滅。

 

松阪地区

松阪市(旧松阪市・飯南町・飯高町。嬉野町・三雲町は含まない)、多気町(旧多気町・勢和村)、明和町。

松阪市は津都市圏の部分は含めない。そして、上記の大台町・宮川村・大宮町も含める。飯南郡と多気郡ということで、飯滝郡とする。


・松阪市:大河内・大石・茅広江→大江町、西黒部・東黒部・朝見・漕代・機殿・櫛田→櫛田町を独立。また、射和を多気町に編入。

・多気町:松阪市射和を編入。

 

ということで、飯滝郡は松阪市・大江町・櫛田町・飯南町・飯高町・多気町・勢和町・明和町・大台町・宮川町・大宮町の1市10町となった。

 

伊勢志摩地区

伊勢市(旧伊勢市・二見町・小俣町・御薗村・玉城町)、度会町、南伊勢町(南勢町・南島町)、鳥羽市、志摩市(浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町)。

ひとつの郡にまとめるのはいい。志摩国が独立しないのも気が引けるが、実は本案で郡にするには小規模すぎるのだ。迷ったが度会郡とする。


・伊勢市・御薗村:宇治・四郷→宇治町、沼木町、北浜・豊浜→両浜町、御薗村・神社・大湊→湊町を独立。残りは山田市に。

・鳥羽市:長岡・鏡浦→東浦町、桃取・答志→答志町が独立。残りは鳥羽町に。

・度会町:内城田・中川→久具町、小川郷・一ノ瀬→一ノ瀬町に分割。

・南勢町:五ヶ所・宿田曽・神原→五ヶ所町、穂原・南海→南海町に分割。
・南島町:吉津・島津→吉津町、鵜倉・中島→南島町に分割。

 

ということで、度会郡は山田市・宇治町・沼木町・両浜町・湊町・二見町・小俣町・玉城町・久具町・一ノ瀬町・五ヶ所町・南海町・吉津町・南島町・鳥羽町・東浦町・答志町・浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町の1市21町となった。

 

と言うわけで、ここまでが中京州だ。あとは南近畿州だ。

 

伊賀地区

伊賀市(上野市・伊賀町・島ヶ原村・阿山町・大山田村・青山町)、名張市。

こちらは志摩と違い、一国一郡となりそうだ。むしろ周囲の県から編入しており、京都府から南山城村、奈良県から月ヶ瀬村(奈良市)・山添村・曽爾村・御杖村を編入した。これらすべてをもって伊賀郡とする。


・上野市:猪田・花之木・花垣・古山→成和町、神戸・依那古・比自岐→神依町を独立。

・名張市:国津が独立。美杉村太郎生とともに国生町に。

・伊賀町:柘植町に改称。

・南山城村:大河原町に。

ということで、伊賀郡は上野市・名張市・成和町・神依町・柘植町・島ヶ原町・阿山町・大山田町・青山町・国生町・大河原町・月ヶ瀬町・山添町・曽爾町・御杖町の2市13町となった。

 

尾鷲地区・熊野地区

尾鷲市、紀北町(紀伊長島町・海山町)、熊野市(旧熊野市・紀和町)、御浜町、紀宝町(旧紀宝町・鵜殿村)。

2郡あるが、人口規模の兼ね合いでまとめる。また、前述の通り、大紀町の一部(紀勢町・大内山村)を編入する。そして、奈良県上下北山村・和歌山県北山村も入れる。その代わり、紀宝町ほか熊野川沿いは西熊野郡に入れる。和歌山県の巻で説明したとおり、東熊野郡とする。


・尾鷲市:尾鷲・九鬼→尾鷲町、北輪内・南輪内→輪内町に分割。須賀利は相賀町に編入。

・熊野市・北山村:五郷・飛鳥→飛鳥町、神川・北山村→北神町、荒坂・新鹿→新鹿町を独立。残りは木本町に。

・海山町:相賀・引本・桂城・尾鷲市須賀利→相賀町、船津町に分割。

・紀伊長島町:長島町に改称。

・紀和町:上川を西熊野郡熊野川町に編入。

・上北山村・下北山村:合併し北山町に。

ということで、東熊野郡は尾鷲町・輪内町・長島町・相賀町・船津町・木本町・新鹿町・飛鳥町・北神町・紀和町・御浜町・紀勢町・大内山町・北山町の14町となった。

 

さて、三重県の分割が終わった。6郡18市83町の一覧と地図である。

 

おさらいします。残りは北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県の8都道府県です。

重た~いところばかりのこりました。次回もお楽しみに。