はじめに

えー、久しぶりです。次は関西だと思ってたでしょ。ちょっとやりやすい方から、ということでもう少し地方部をやっていきたいと思う。

 

青森県

 

青森地区

青森市(旧市)、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町(蟹田町・平舘村・三厩村)。青森都市圏か、青森市から離れているので都市圏に組み込まれていないかのどちらかだ。これを他の地域に入れることは無かろう。ということで、全域丸ごと東津軽郡でよさそうだ。後述するが、現青森市の浪岡町も含める。

 

・青森市:浜館町、横内町(筒井地区のうちおよそ国道バイパス以南を含む)、荒川・高田→荒川町、奥内・後潟→奥内町、野内・原別・東岳→野内町。

・平内町:東平内町・小湊町・西平内町に分割。

ということで、東津軽郡は青森市、浜館町、横内町、荒川町、奥内町、野内町、浪岡町、東平内町、小湊町、西平内町、今別町、蓬田町、蟹田町、平舘町、三厩町の1市14町となった。

津軽地区
弘前市(旧弘前市・岩木町・相馬村)、黒石市、西目屋村、藤崎町(旧藤崎町・常盤村)、大鰐町、平川市(尾上町・平賀町・碇ケ関村)、田舎館村、板柳町。

見事に全域弘前地区だった。おおよそ中津軽郡と南津軽郡だが、今回は中津軽郡の方を名前にしたいと思う。

 

・弘前市・相馬村:新和・裾野→新和町、船沢・高杉→高船町、石川町。東目屋・相馬村→相馬町。
・黒石市・平賀町:黒石市山形地区と平賀町葛川管内を合わせて山形町とする。

ということで、中津軽郡は弘前市、黒石市、新和町、高船町、石川町、岩木町、相馬町、西目屋町、藤崎町、常盤町、大鰐町、尾上町、平賀町、山形町、碇ヶ関町、田舎館町、板柳町の2市15町となった。

 

西北五地区
五所川原市(旧五所川原市・金木町・市浦村)、中泊町(中里町・小泊村)、鰺ヶ沢町、深浦町(旧深浦町・岩崎村)、つがる市(木造町・森田村・柏村・稲垣村・車力村)、鶴田町。

こちらも外れの方は都市圏に属していないが、おおよそ五所川原都市圏となっており、境界は動かさなくてよさそうだ。北津軽郡と西津軽郡だが、今回は西津軽郡とする。


・五所川原市:二中校区→東峰町、四中校区→飯詰町。
・鰺ヶ沢町:赤石町を独立。
・深浦町:大戸瀬町を独立。
ということで、西津軽郡は五所川原市、東峰町、泉町、金木町、市浦町、中里町、小泊町、鯵ヶ沢町、赤石町、深浦町、大戸瀬町、岩崎町、木造町、森田町、柏町、稲垣町、車力町、鶴田町の1市17町となった。

 

下北地区
むつ市(旧むつ市・川内町・大畑町・脇野沢村)、大間町、東通村、風間浦村、佐井村。

これはもう何も考えず下北郡でよかろう。

 

・むつ市:田名部市と大湊町にわける。さらに旧田名部市のうち近川校区を近川町として独立。よって、1市2町とする。
・東通村:猿ヶ森・砂子又・田屋を東通町、白糠・小田野沢を白糠町とする。残り(北部一帯)を尻屋崎町とする。

ということで、下北郡は田名部市、近川町、大湊町、川内町、大畑町、脇野沢町、大間町、東通町、白糠町、尻屋崎町、風間浦町、佐井町の1市11町となった。

 

上十三地区
三沢市、十和田市(旧十和田市・十和田湖町)、野辺地町、七戸町(旧七戸町・天間林村)、六戸町、横浜町、東北町(旧東北町・上北町)、六ヶ所村。

三沢都市圏と十和田都市圏、そしてそのいずれにも属さない地区からなる。面積が大きいが、両都市圏が入り組んでいることから、分けずに上北郡とする。

 

・十和田市・十和田湖町:十和田市は、四和・大深内を独立させる。四和町は単独の町とするが、大深内は地理的事情を考慮し、深持をさらに独立させ深持町とする。残りを洞内町とする。残りを三本木市とするが、地理的に食い込む形となっている十和田湖町沢田を編入する。十和田湖町の残りは法奥町とする。
・三沢市:三中校区を独立。名前は迷いに迷いまくったが、空港が立地するため大空町とした。
・上北町:小川原町に改称。
・東北町:甲地町に改称。
・六ヶ所村:尾駮・出戸・鷹架→尾駮町、平沼・倉内→千年町、泊町に分割。

このほか、詳細は八戸地区で記述するが、「木ノ下町」を加える。

ということで、上北郡は三沢市・三本木市・四和町・洞内町・深持町・法奥町・大空町・野辺地町・七戸町・天間林町・六戸町・横浜町・甲地町・小川原町・尾駮町・千年町・泊町・木ノ下町の2市16町となった。

 

八戸地区
八戸市(旧八戸市・南郷村)、おいらせ町(百石町・下田町)、三戸町、五戸町(旧五戸町・倉石村)、田子町、南部町(旧南部町・名川町・福地村)、階上町、新郷村。

大体は八戸都市圏なのだが、一か所厄介な場所がある。それはおいらせ町だ。おいらせ町は平成の大合併で2町が合併した町だが、いずれも上北郡ながら八戸地区とされてきた。しかし、百石町が八戸都市圏なのに対し、下田町は三沢都市圏なのである。

実は、下田町は南部の八戸寄りが中心部なのだが、現在、北半分、木ノ下校区の人口が伸び盛りであり、今や旧町の人口の6割ぐらいが木ノ下校区になってしまった。そして、この木ノ下校区が三沢に近いのである。

ということで、今回、下田町はそんなに規模が大きくない町であるが、下田町と木ノ下町に分け、前者は八戸地区に残し、木ノ下町は上北郡に入れることにした。

また、同様に、岩手県でありながら八戸都市圏にあたる、種市町のうち、八戸寄りの種市地区を編入する(中野地区は久慈地方残留)。

ということで、木ノ下町以外が全域八戸地区として残る。おいらせ町以外は三戸郡であるが、後述する岩手県側の郡の合併の都合で、下南部郡に変更する。

 

・八戸市:上長苗城・下長苗城・豊崎→長苗城市、白銀・鮫→浜通市、市川町。
・三戸町:猿辺町を独立。
・五戸町:五戸・川内→五戸町、浅田・手倉橋・豊間内→浅水町
・田子町:田子町、上郷町に分割。

ということで、下南部郡は八戸市・長苗城市・浜通市・市川町・南郷町・百石町・下田町・三戸町・猿辺町・五戸町・浅水町・倉石町・田子町・上郷町・南部町・名川町・福地町・階上町・新郷町・種市町の3市17町となった。

 

さて、青森県の分割が終わった。6郡10市90町の一覧と地図である。

 

岩手県


盛岡地区

盛岡市(旧盛岡市・玉山村)、雫石町、葛巻町、岩手町、滝沢村→市、八幡平市(西根町・松尾村・安代町)、紫波町、矢巾町。

ほぼ全域盛岡都市圏だ。ひとつの郡にするには面積が大きすぎるが、盛岡市がど真ん中にあるので分割もしにくい。したがって、全域で岩手郡とする。

 

・盛岡市:都南→都南市・乙部町、米内・松園校区⇀玉山村薮川を含め米内町、簗川町。
・玉山村:玉山町、巻堀・渋民→好摩町。薮川は米内町に。
・雫石町:御所町、御明神町が独立。
・葛巻町:葛巻・田部→葛巻町、江刈町
・岩手町:沼宮内・御堂→沼宮内町、一方井町、川口町
・滝沢村:滝沢・南・姥屋敷校区→滝沢市、第二・柳沢・一本木校区→北滝沢町に分割。
・西根町:大更・田頭→大更町、平舘・寺田→平舘町
・安代町:田沢町を独立。
・紫波町:赤沢・佐比内・長岡→赤沢町、志和・水分→紫波町。残りは日詰町

ということで、岩手郡は盛岡市・都南市・滝沢市・乙部町・米内町・簗川町・玉山町・好摩町・雫石町・御所町・御明神町・葛巻町・江刈町・沼宮内町・一方井町・川口町・北滝沢町・大更町・平舘町・松尾町・安代町・田沢町・日詰町・赤沢町・紫波町・矢巾町の3市23町となった。

 

中央地区
花巻市(旧花巻市・大迫町・石鳥谷町・東和町)、北上市、西和賀町(湯田町・沢内村)。

稗貫郡と和賀郡の2郡。これは、単純に合成して貫和郡ということにしたい。

そして、さらに現在はこれらと同じ地方として扱われることが多い遠野市(旧遠野市・宮守村)も含むことにする。

・花巻市:太田・笹間→西南町、湯口町、湯本町。
・北上市:平成初期に和賀町・江釣子村を編入しており、江釣子はそのまま江釣子町として独立、和賀町は校区ごとに分け、東校区を藤崎町、西校区を仙人町とする。旧市については、立花・口内・稲瀬→東陵町、鬼柳・相去→鬼相町を独立させ、残りは黒沢尻市に。
・大迫町:内川目町を独立。

・遠野市:綾織町・上郷町・附馬牛町・小友町を独立。残りは遠野町。


ということで、貫和郡は花巻市・黒沢尻市・西南町・湯口町・湯本町・東陵町・鬼相町・藤崎町・仙人町・江釣子町・大迫町・内川目町・石鳥谷町・東和町・湯田町・沢内町・遠野町・綾織町・上郷町・附馬牛町・小友町・宮守町の2市20町となった。

 

胆江地区
奥州市(水沢市・江刺市・前沢町・胆沢町・衣川村)、金ケ崎町。

実は金ヶ崎町は花巻・北上都市圏らしいのだが、通勤率もさほどではないし、貫和郡が大規模なのでバランスを考慮し胆江地区に残すことにする。

胆沢郡と江刺郡で胆江地区。そのまま胆江郡としたい。


・水沢市:水沢・佐倉河→水沢市、姉体・真城・黒石・羽田→姉体町
・江刺市:岩谷堂・稲瀬・愛宕→岩谷堂町、伊手・藤里→藤手町、玉里・広瀬・梁川・米里→東江刺町、田原町
ということで、胆江郡は水沢市・姉体町・岩谷堂町・藤手町・東江刺町・田原町・前沢町・胆沢町・衣川町・金ヶ崎町の1市9町となった。

 

両磐地区
一関市(旧一関市・花泉町・大東町・藤沢町・千厩町・東山町・室根村・川崎村)、平泉町。

このうち、室根村は気仙沼都市圏に含まれる。今は一関市だが、絶対に気仙沼の方が近いので、そっちの方がいいだろう。逆に宮城県の金成町が一関都市圏に含まれる。とはいえ、こちらについては他の栗原郡の町との位置関係を考慮すると、全体では編入することはないと判断した。ということで、岩手県にせり出した萩野地区のみを萩野町として編入することにした。

さて、郡の名前は西磐井郡と東磐井郡で磐井郡としたい。


・一関市:厳美町、萩荘町、舞川町を独立。
・大東町:大原町、興田町を独立。残りは摺沢町に。
ということで、磐井郡は一関市・厳美町・萩荘町・舞川町・花泉町・摺沢町・大原町・興田町・藤沢町・千厩町・東山町・川崎町・平泉町・萩野町の1市13町となった。

 

気仙地区
大船渡市(旧大船渡市・三陸町)、陸前高田市、住田町。

気仙郡。


・大船渡市:日頃市町を独立。
・陸前高田市:広田・小友・米崎→米崎町、矢作町。残りは高田町。
・住田町:有住町と世田米町に分割。

ということで、気仙郡は大船渡市・日頃市町・三陸町・高田町・米崎町・矢作町・有住町・世田米町の1市7町となった。

 

釜石地区
釜石市、大槌町、遠野市(旧遠野市・宮守村)。

遠野市は現在中央地区として扱われることが多いのでそっちに入れた。

小さくなったがしょうがない。上閉伊郡とする。

 

・釜石市:鵜住居町・栗橋町・唐丹町を独立。

ということで、上閉伊郡は釜石市・鵜住居町・栗橋町・唐丹町・大槌町の1市4町となった。

 

宮古地区
宮古市(旧宮古市・田老町・新里村・川井村)、山田町、岩泉町、田野畑村。

これはそのまま下閉伊郡としたい。


・宮古市:津軽石・重茂・白浜→重石町、崎山・田代→崎山町。
・山田町:船越町・豊間根町を独立。
・岩泉町:小本町・小川町・大川町を独立。
ということで、下閉伊郡は宮古市・重石町・崎山町・田老町・新里町・川井町・山田町・船越町・豊間根町・岩泉町・小本町・小川町・大川町・田野畑町の1市13町となった。

 

久慈地区・二戸地区
久慈市(旧久慈市・山形村)、普代村、野田村、洋野町(種市町・大野村)、二戸市(旧二戸市・浄法寺町)、軽米町、九戸村、一戸町。

前述の通り、種市町は北部の種市地区を三戸郡とし、南部を中野町として残す。

ちょっと規模が小さめなので合併する。この辺が青森県にかけて南部地方と呼ばれることにちなみ、上南部郡とする。三戸郡を下南部郡に改称したのは、そういうわけ。


・久慈市・野田村:夏井・侍浜→夏浜町、宇部・野田村→宇野町。残りは久慈町。
・二戸市:御返地町・金田一町を独立。残りは福岡町。
・軽米町:軽米町・小軽米町・晴山町
・一戸町:姉帯・小鳥谷→小鳥谷町。残りは一戸町。


ということで、二戸郡は久慈町・夏浜町・宇野町・山形町・普代町・中野町・大野町・福岡町・御返地町・金田一町・浄法寺町・軽米町・小軽米町・晴山町・九戸町・一戸町・小鳥谷町の17町となった。

 

さて、岩手県の分割が終わった。8郡10市106町の一覧と地図である。

 

さて、もうしばらく東北を続けます。