昔の私は、生活環境や職場のストレスが半端ではなく、その上性格がとんでもないゼロ百思考。目的が決まるとそれに向けて行動しますが、一度、躓くと行動にブレーキがかかり問題が解決するまで他のことが見えなくなります。

 

それでも解決できれば前に進めますが、できなければ前にも後ろにも動けなくなる究極のゼロ百人間だったわけです。



今回は、私のような究極のゼロ百思考を改善する方法をお伝えしたいと思います。やることは至ってシンプル。あなたの100点満点の基準を30点満点にするだけのことです。

 

つまり価値基準を少し修正するだけです。現時点より少し前に進めたら良しとし、その都度、達成感を味わい、そこからまた少し前に進んで達成感を味わう。これが30点満点の考え方です。

 

この考え方は数年前、東京で開講されていたビジネス塾の講師から教わりました。 清水の舞台から飛び降りるくらい高額の塾でしたが、私にとっては人生のターニングポイントになりました。



 



話は少し横道にそれますが、山登りというと、途中で休憩しながら景色を楽しむのが山登りの醍醐味です。休憩地点から見える景色を楽しんでいると、更に高いところからの景色が見たくなるんですね。

 

30点満点の思考は、山登りに似ていると思います。30点満点を積み上げると60点満点の地点に立てます。そこから見る景色は明らかに30点満点の景色とは違う景色。達成感を味わいながら目標を定めることでモチベーションを継続できます。

 

何かやりたいことがあったら、完璧に計画するより30点満点思考で、とにかく始めてみる。実践すれば必ず結果が出るので、それを検証しながら改善していく。いくら万全を期しても、やらないと解らないことの方が多いですからね。

もう1つ面白いことがあって、気がすすまなかったけど、付き合いで参加してみると、思いのほか楽しかったことありませんか?

 

実はゼロ百思考も、思い込みや固定観念によるものがあります。ここで私がお勧めするのは「いい加減」を一度経験すること。毎日ここまでやると決めていることでも、しんどい時は少しだけやって今日はこれで終わりにします。

 

意に反することをするので最初はモヤモヤ感が残りますが、ここでは継続することが大前提ですからね。そのうちに「いい加減」がなんとも言えないくらい心地よくなります。

 

30点満点と合わせて一度、お試しを。
 

今回の記事でご質問がありましたら気軽にコメント下さい。

あなたにも気付きがありますように

 

 

 

【小さな実践】905/1000

真っ暗闇に踏み込む時は、勇気を出そうと思わず目を閉じてブレーキから足を離して程よい加減で進んでみる

LINE@のお友だち登録はこちらから

またはLINE ID @saelaを検索