夏休み。

慌ただしい日々を

お過ごしのママも多いかもしれません。

 

 

ついつい自分のことは

後回しになっていませんか?

 

 

毎日ほんのちょっぴりでも

自分のための時間を設けることで、

ママもニコニコ、

家族もニコニコ。

 

 

笑顔が広がったら、良いですよね?

 

image

 

 

ご訪問ありがとうございます♡

 

岡山のママ起業家といえば

わたし(だと思っている)

菱田紗絵子です。

 

 

 

今日は約3年前のブログから

加筆修正しておとどけ。

 

 

3年前、開催したこちらの講座。

 

image

 

 

5名の枠に20名を超える

ご応募をいただいて

開催していたようです。

 

懐かしいな♡

 

 

やっぱりわたし自身もママである

 

ということで、

わたしのクライアントさんも

ママが多いし、

 

「ママである」ことを

理由にして、あきらめる女性を

なくしたい!!

 

 

これは、わたしのミッションでもあります。

 

 

 

さて、そんなわけで今日の本題ですが、

 

 

 

ママが「わたし時間」を作るときに、

まず最初に考えた方が良いこと

 

 

って、なんだと思いますか?

 

 

良かったら少し考えてみてから

続きを読んでくださいね。

 

 

 

これは、あくまでもわたしの見解ですが。

 

 

image

 

 

ママがわたし時間を作る。

 

 

と、言うことは、

 

「ママ」という役割を外したとき、

自分自身として

やりたいことをする。

 

 

ということだと思うんですね。

 

 

 

そこでまず、大事なのは、

 

 

「なにをするか」

 

ではなくて、

 

「どう、あるか」だと

わたしは思っています。

 

 

スタンスを決める、というか

「ありたい姿」を決めてしまう。

 

ということ。

 

 

でも、これだと

ちょっとわかりにくいかも

しれないので、

 

わたしがいつも講座で

お聞きするのは

 

 

「自分の子どもに

どんな大人に

育って欲しいですか?」

 

 

ということです。

 

 

image

 

今、自分のことは

なかなか考えられない、

 

という方も。

 

 

「親」であれば、

たいていの人は

 

 

「子どもにこんな風に育って欲しい」

 

 

という想いがあるもの。

 

たとえば

「人に優しく」とか

「精神的にタフ」だとか

「表現力が豊か」とか

 

 

いろいろ、あると思います。

 

 

もうちょっと具体的に

 

「主体的に学ぶ子であってほしい」とか

「論理的に考えられる、賢さを持って欲しい」とか

「クリエイティブな発想力のある子に」とか

 

 

こんな想いもあるかも、しれませんね。

 

もちろんそれぞれ

持って生まれた

得手不得手もありますが、

 

 

これからの時代を生きていく

人として、いろいろな期待を

親なら抱いているモノだと思います。

 

 

「こどもにこんな風に育って欲しい」

 

 

大事なのは、ここから。

 

これを考えた上で、

 

そんな子どもに育てたいなら

 

まずわたし自身が「そうあろう」と

決めて欲しいのです。

 

 

そうあるために、何ができるかな?

 

 

「すること」を考えるのは

ここからです。

 

 

この順番で考えていくと、

なんていうんだろう、

 

ブレが少なくなるというか、

 

 

そもそも自分が今

 

「大事だと思っている

優先順位の高い価値感」

明らかにしてからスタートするので、

ストレスが少ないですキラキラ

 

 

 

わたしの場合は

 

①モテる子(つまり、人間的な

魅力があって、選ばれる人)に

なって欲しいキラキラ

 

 

②環境に流されるのではなくて

自ら環境を変えていける子に

なって欲しいキラキラ

 

 

 

この想いがあったので、

 

 

じゃあ自分も

 

選ばれるチャレンジャーであろう!!、

 

 

と、この数年

 

わたし時間をほぼ

「起業」関連一色に染めてきた

わけです。

 

 

思いついたことを

なにかちょっとやってみる♪

 

 

というのも、お手軽で良いのですが

 

 

そもそもわたしって

どうやって生きたいのかな?

 

そんな生き方が

わたし「らしい」のだろう?

 

 

 

そこまでぐーーーっと

掘り下げてから考えると、

 

「こんなはずじゃなかった!」

が、減るのでおすすめです。

 

 

 

考えてみた結果、

妙な焦りが消えて

 

「今は子どもと

とことん向き合えば良いんだー♡」

 

 

と、なる方もいます。

 

 

 

それはそれで

とってもよいことだと思います。

 

 

 

子どもが小さいときに

大事なのは、

ママのメンタルが安定していること。

 

 

ママが、自分がどんなことで

満たされるのか知っていて、

行動しているかどうか。

 

大切なものを大切にしているか。

 

 

もちろん、ママが

子どものことにきちんと

目が向いているか。

 

 

そういうことを、

子どもはちゃんと見ているんだなぁと

思います。

 

 

わたしも、そのバランスを

試行錯誤しながら

整えているところです。

 

 

ときに反省することも

あるのですが、

でもね、やっぱりそうやって

いろいろやってみる、

 

時に失敗もしてみる

 

 

こういう時間が、全部学びだなぁと

思っています。

 

 

 

男性や、独身女性と比べると

「ママの時間」って本当に

自由が少ないですよね。

 

 

制限もたくさんある。

 

 

だから、いろんな意味で

とっても「不利」で「不自由」だと

いう見方も、できるかもしれない。

 

 

でも、逆に考えれば

そういう制限があるなかで

工夫しながら身に付けたものって

ものすごく価値があります♡

 

 

そして、子育てが大変なのは

子どもに手がかかるのは

実はほんの一瞬。

 

 

だからこそ、

 

 

一番大変なときに、

「わたし」を休まない

生き方を選択する。

 

 

これができた女性は

その後、ものすごく

パワフルだから!!!

 

 

そんな女性がどんどん

増えたらいいなぁ。

 

 

そう、思います♡

 

 

(「わたし」を休まない生き方のほうが

実際は自然だし、楽です。)

 

 

自分の時間なんて全然ない・・・・

 

 

そんなママこそ、

まずは、15分の「わたし時間」を

つくるところから

スタートしてみてくださいね♡

 

 

「わたし時間でなにしよう?」

「どうやったらいいかわからない!」

 

 

そんな方は、ぜひ

ライフスタイリングレッスンをうけて欲しい。

 

image

 

 

 

 

 

 

大切なものはわかったうえで、

 

「モヤモヤ」から脱出するために

自分の頭で考えられるようになりたい!

 

 

 

そんな方には、

 

やっぱり方眼ノートメソッドが

おすすめです♡

 

 

 

 

 

 

感性を磨くライフスタイリングと

知性を磨く方眼ノートメソッド。

 

 

これは両輪♡

 

 

もし、「時間がたりない・・・」とか

「毎日子どものことだけでぐったり・・・」

 

なんてママは、まずここから

手に入れてくださいね。

 

 

 

それにしてもわたし・・・

飽きずにずっと同じこと

書いてるんだなって

 

 

数年前のブログを読むと

感動すらします(笑)

 

 

それも、ライフスタイリングの賜物だ!!

 

それでは今日はここまで。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました♡

 

 

あ!ブログに書けないあれこれや

最新情報は、メルマガに書いています。

 

 

プレゼント企画や講座案内も

まずはメルマガでしております。

 

 

 

まだ登録されていない方は

こちらからどうぞ♪