工作やモノ作りが大好きで
机や床に、すぐ傷をつける。
 
 
なんでも分解してみたくて
部品を無くしてしまう。
 
 
鉛筆削りもこわれたし、
洋服をしまっていたタンスも
なにやらDIYでリメイクされて、
 
 
マガジンラックも
いつのまにやら
バラバラに。
 
 
食器を洗えば、
お皿がわれる。
 
 
たまに牛乳を買うと、
必ず床にこぼす。
 
 
かたづけの場所を
なんど決めても
いろいろなものが行方不明に。
 
 
 
そんな我が子のお話。
 
image
この写真好き♡息子4歳くらいかなぁ。
 
 
 
24時間一緒にいるとね、
ついついそういう
失敗」が目についてしまって
 
 
最初は優しさを保てるんだけど
なんどもなんども繰り返すから
 
 
そのうちに、
 
「もーーーーう!!」
 
とか
 
「こぉーぅ、らー!」
(独特のイントネーションがあります)
 
 
 
とか言ってしまう。
 
 
 
しかもうちの息子は
超ポジティブなので、
 
 
全然へこたれないし
めげない。
 
 
わたしが叱った3秒後に
「ママ、~~しちゃだめ?♡」とか
聞いてきたり、
 
または同じ失敗を
繰り返したりして、
 
 
うそでしょ?
 
 
ってなりますチュー
 
 
 
余計にイラッとするの、
わかる?
 
 
 
こう、毎日毎日
 
ずーーーーっと
一緒だと、どうしても
ストレスもたまりますよね。
 
 
 
でも最近ね、そんな
失敗ばかりの息子に
 
ふと思いついて、
 
 
「キミは、菱田家の
エジソンだね。」
 
 
っていったんです。
 
 
image
これは3年前くらいかな?)なんだこの顔😂
 
 
 
そうしたら、
息子がすごく嬉しそうな顔を
したんですね。
 
 
それから、その日は一日
 
「○○ちゃーん!」と
名前で呼ぶ度に
 
「僕は○○ちゃんじゃないです。
菱田家のエジソンですが
 
なにかご用ですか?照れ
 
 
 
って答えてきて、面白かった爆  笑
 
 
 
息子の名言シリーズのひとつに
「失敗は成功のはじまり」
 
 
という言葉があるんですけど、
本当にそれを心底信じて
生きている彼から
 
 
親の方が学んでいます。
 
 
 
昨晩も、
「ねぇ僕、ハゲになってみたい!」
 
と言ってきて、
(息子の言葉そのまま使っています、
ご了承ください)
 
 
それならお言葉に甘えて・・・・
 
 
と、お風呂の中で、
バリカンでジジジジィー!!と
刈り上げました。
 
 
はじめてこんなに短くしたけど
刈っている?こっちまで、
なんか気分爽快!!
 
 
 
すっごい雑だけど爆  笑
こんな感じになりました。
 
image
無表情ですが、ご満悦です。
 
 
でね、途中で娘ちゃんが
なんとバリカンのダイヤルをいじって
「0mm」になっているのに
気がつかず、
 
 
わたしが手直しを
しちゃったんですよね・・・ゲッソリ
 
 
 
「わぁ!ごめん!!
まだらになっちゃった!!
 
もーーー、○○ちゃん(娘)
触らないでよーーーチュー
 
 
と娘のせいにするわたし。
(ひどい)
 
 
 
そしたら息子がすかさず
 
 
「いいよいいよ、
大丈夫!
 
失敗することもあるよ。
 
髪はまた、生えてくるから♡」
 
 
 
って優しくわたしと娘を
慰めてくれたんです。
 
 
 
さすが菱田家のエジソン……
 
 
 
 
それで、思いました。
 
 
人は悲しみが多いほど
人には優しくなれる
 
と、武田鉄矢は歌っていたけれど
 
 
涙の数だけ強くなれるよ
 
と、岡本真夜は歌っていたけれど
 
 
 
「人は失敗した数だけ
人に優しくなれるのかも」
 
 
って。
 
 
失敗をどんなふうに捉えるのか。
 
 
せっかく今、こんなにも
素晴らしい捉え方をしている
息子の芽を、
 
 
親であるわたしの言葉で
つみとってしまってはいけないなぁ。
 
 
不用意にでてきてしまう
 
「もー、気をつけてよー」
 
「もー、ちゃんとして!」
 
「もー!もー!もー!」牛
 
 
という、
 
このわたしの中の牛牛を、
わたし自身がなんとかしなくては・・・
 
と思った次第です。
 
 
でね、今書いていたら
良いこと思いついたんだけど、
聞いてくれます?
 
おねがいおねがいおねがい
 
 
子どもに対して
 
「もーーー!!!」
 
 
が出てきたら、
 
 
一回それを、
「ぎゅーーーーー」に変えて
落ち着くのはどうでしょう?
 
 
 
 
「もーーー!!」の前に
「ぎゅーーー♡」みたいな。
 
 
だけに。
 
 
爆  笑爆  笑爆  笑
 
(うまいこといった感😂)
 
 
 
 
 
・・・できるかな?
 
 
できるかわからないけど、
(わからないんかい)
 
 
これを、「牛の法則」と
名付けて(名前w)
やってみたいと思います。
 
 
なんじゃそりゃ。
 
 
そんなわけで、
菱田家のエジソンくん。
 
 
image
 
 
「失敗は成功のはじまり」
 
 
だよね。
 
 
 
ママも、毎日いっぱい
失敗してるけど
大人になっても失敗は
するもんなんだよ。
 
 
大切なのは、失敗した後
どうするか、なんだよね。
 
 
 
一緒に成長しよう!!
 
 
 
 
そうそう。3年前のブログを
読んでいたら、
頑張っていたころの
わたしがでてきました。
 
 

 

そうだ、あの頃のわたしは

始めてまだ半年の結婚式の

司会というお仕事で

失敗ばかりしていて

 

苦しくて、でも逃げたくなくて

 

自分にはまだ備わっていない

たくさんのものに途方に暮れて

それでもやるしかないと

 

一歩一歩がんばっていたのでした。

 

 

 

あのころ、夜中の3時まで

練習に付き合ってくれたのが

 

他でもない、

山田響子さんでした。

 

響子さんの昨日のブログ

 

 

 

わたしの起業人生の、

恩人といえる人のひとりが、

まちがいなく響子さんです。

 

 

 

プロ司会者としては、

相変わらず未熟です。

(そしてこんな状況だし、

今は司会のお仕事はほぼゼロ)

 

 

でも、たしかに成長できた。

 

 

それは、あの日々があったから。

 

 

今のわたしも新しいことに挑戦中です。

 

 

新しいことは、ドキドキするし

わからないことには、時間がかかる。

 

そして必ず、失敗する。

 

 

それも全部わかってるけど

それでもやってみたいし、

 

これまでもそうやって成長してきたから。

 

 

わたしにとって失敗とは、

 

「成長のきっかけ」なのかも。

 

 

そんなことを思う朝。

 

 

ブログをみなさんが

さらっと読めるように

短くしようとおもっているのに

 

 

やっぱり全然短く出来ないなぁ。

 

 

 

 

いいですか?

 

 

いいよね?

 

 

明日も読んでくれるかな?

 

 

・・・・いいともーーーー!!!

 

 

 

 

というなつかしいフレーズが

リフレインしたところで

今日はこのあたりで。

 

 

今日もオンラインおけいこで

おまちしていますよー♡

 

 

それでは、また!

 

 

 

 

***Information***

 

5月10日(日)は、母の日♡

 

現在「天満屋母の日アンバサダー」

務めさせていただいています♡

 

執筆コラムが掲載された

特設サイトはこちらから。

 

image

 

 

 

山田響子さんプロデュース

「まいにちブログUP塾」にて

特別ナビゲーターをつとめます♡

 

 

こちらから

↓↓

満員御礼!

まいにちブログUP塾

 

 

 

 

***